見出し画像

歩こう、歩こう、私は元気

 こんにちは、たまもです。
 今日はドロッセルマイヤーズさんのさんぽ神を遊びました。
ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神 レビュー評価など4件(God of Walk)|ボードゲーム情報

 豆本シリーズの第6弾なのですが、これにシェア機能やカメラ機能を搭載したアプリが登場しました。

 最近ですと、にじさんじ所属の月ノ美兎さんが動画にされました。
 「どこに行って」「なにをする」というお題がランダムに生成されるのでそれを実行します。例えば「適当に30分歩いて」「かっこいいネーミングのものを探そう」とか。
 毎回新しいお題が生成されるので、いつ遊んでも新鮮な気持ちで遊べます。
 それでは本日のさんぽ神の気まぐれを紹介します。西船橋北口からスタートいたしまして、まずはこちら。

白って200種類あんねん

 葛飾中学という駅で降りて微妙な色を探します。
 中学校のグラウンドではソフトテニス部の中学生達がポコンペコンとラリーやサーブの練習をしていました。青春なんやな、って……。
 10分前後でしょうか。美容室の壁を見つけて命名しました。

苦労色(命名同行者)

 たし蟹なんとも言えない微妙な色。とまあこんな感じで散歩をしていきます。
 続いてのお題はこちら。ここからお題のスクショを全て撮り忘れるという大失態を犯しましたが目を瞑って頂ければ(^_^;)‪‪❤︎‬
「川を2つ渡って歴史の跡を探そう」
 ……? 川? ここ山やぞ?
 無理なお題なら変えてもいいんですが、まだ2つ目だし探してみようかという話になりました。2km先に真間川があったので、30分くらいで着くだろうと皮算用で歩き始めました。
 結果から言うと大失敗。直線で2kmでも道は直線じゃないし高低差もあるしで1時間は歩き通しでした。
 ただその分不思議な風景にも出会えました。


展示されてるのかと思ったら普通のBARでした
歴史の跡ここでいいんじゃないか
真間川
おばさんのお店
スナックかな?
いつから釣り船業を行われていらっしゃるのかしら

 続いては「10駅先で降りて鼻歌を歌おう」
 原木中山まで直線で500m。まだ歩くのか……、既にオデノカラダハボドボドダ!
 時間は14時。お店が閉まる前にランチに。

いい雰囲気
麻婆豆腐定食
いかん、豆腐と豆腐で豆腐が被ってしまった

 腹拵えも終わったところでお散歩再開です。ご飯を食べてリフレッシュ! と思いきや既に私たちの下半身は悲鳴を上げ、メンタルはズタズタです。もう帰って寝たい、と思いながら電車に揺られます。

あのちゃん歌いました

 次は「南へ向かって歩いて鳥や昆虫を探そう」です。
 鳩やら雀やらがおるやろう、と思って気楽に門仲駅から南へ。
 あれ、さえずりは聞こえるけど姿が見えない……。いつもはどこでも見れるのに、いざ探すとなると中々見つけられません。
 緑地帯ならいるかな、と川沿いに進路を変えます。そうしたら
 いた、いたぞぉぉぉぉおお!!

ナンチャンを探せ

 え、どこにいるかって?

目だけが光ってた……

 続いてのお題は「色の入った地名のところで美しい写真を撮ろう」です。
 色おぉ? 青山とか赤坂見附とか? でも遠いよなあ……、と思いながら地図を眺めていたら、同行者がポツリと
「清澄白河が1駅じゃなかったっけ」
 と。流石都民、詳しいぜ。
 早速電車で清澄白河駅へ。
 地図を見てみると大きな公園や石碑等、色々なスポットがあって目移りします。
 良さげなアイス屋さんを見つけたり(よく見たらお米屋さんが本業でアイスが副業っぽい)、日本一まずい佃煮という看板を見つけたりしましたが、疲れ果てていた私たちはとりあえず喫茶店でも行って休もう、とお散歩を中断してお店探しへ。
 5分ほど歩くと4席しかない小さなカフェを見つけました(安定の写真忘れ。Googleさんの力を借ります)。

外にも2人掛けのベンチがあります

 

同行者曰くサングリア(右)が美味しかったそうな

 疲れた身体に染み込んできてリフレッシュ出来ました。店長さん(マスターって言った方がいいのかな)も気さくでとても優しい方でした。
 小休止した私たちは更に次のお題へ。「降りたことないバス停で普段は聞かない音楽を聞く」です。
 少し戻って清澄庭園前からバスで2駅、森下駅前で下車します。聞いた曲はこちら。

 格好いい楽曲ですね。他の曲も聞いてみたくなりました。
 まだまだ行くよー! 次はこれ。「町名を2つ越えて手書きの文字を探して味わおう」
 小休止のお陰で歩く元気が(ちょっとだけ)回復したので、足も自然と進みます。両国方面に向かって北へ、北へ。
 墨田区に入って条件達成。すぐさま手書きの文字を探し、あ、あったわ。

葛飾北斎の富嶽三十六景

 え、ズルいって? 聞こえなーい。
 次は「太陽の方向に歩いて誰かがした工夫を探そう」です。
 時刻は夕方。私たちは西へ向かって進んでいきます。
 見つけたのは桐の博物館。ここで工夫を探すことします。

 こちらではまな板や箪笥、更には世界に1本しか存在しない桐のギターまであります。そんな中で見つけたのがこちら。

全く知らない知識が増えて嬉しい

 まさか1度伐採してから成長を促すだなんて、思いも寄りませんでした。中国や朝鮮の人達はどうやって気付いたのでしょうか。
 さて次はなにかなー。
「タクシーで1000円分走ってもらってかわいいものを探そう」
 えー、こんな注文した事ない。運転手さんに怒られないかしらん。
 だなんて思いながらタクシーを止めます。何台か通ったものの既に乗客が乗っており10分くらい経った頃でしょうか。半ば諦めかけたその時、回送中のタクシーが止まってくれました。
「すみません、回送中なので乗せられないんですよ。ちなみにどちらまで行かれますか?」
「実はまだ決まってなくて」
「え?」
 そりゃあそうです、行先が決まってないのにタクシーを止める人間なんて普通いません。
「実はかくかくしかじかで1000円分走ってくれる方を探してて」
「いいですよ、帰り道になっちゃいますけど」
 神はここに居たのか……! お言葉に甘えて乗せて頂きました。
「すみません、変なことお願いしちゃって」
「大丈夫ですよ、首都高を延々グルグル回ってくれってお客様もいらっしゃいますし」
 マジか……、世間って思った以上の変人が居るもんなんだな……。
 その後駒形橋で降ろして貰いました。感謝し尽くしても足りません。その節はクソお世話になりましたッ!
 さて、可愛いもの……、アサヒビールのオブジェが浮かびましたがいつもと違うところからだと中々見つかりません。と、その時目に入ったのがこちら。

休日の午後

 可愛いと言うよりはセクシーだけどもOKにさせて下さい。
 ここで17時。まだ続けようと思えば続けられますが、謎の達成感に包まれて今回の散歩旅は終わりにして浅草観光をして帰りました。

色んな国の人の芋洗い

 いかがだったでしょうか。就労支援等各種デイケアに参加したいけど体力がなあという方や、お出かけはしたいけど目的がなあという方にうってつけのアプリです。私は暑くなる前にもう1回遊びたいなと思いました。良かったら皆様も是非!


散歩はほどほどにね!(筋肉痛で動けない人より)

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?