従順という罠

正しい結論を導くためのクリティカルシンキングは、
私たちが生きていく上での基本中の基本です。

したがって、
欧米の国々では家庭教育や学校教育の現場で、
当たり前のように
クリティカルシンキングが育まれるような取り組みが行われています。

人前での発表やディベートなどで、
前提そのものを疑う発想を育てるのです。


ところが、日本ではなぜか、
クリティカルシンキングそのものを誰も教えてくれません。

それどころか、半分タブーのようにすらなっています。

家庭や学校では、

「人を疑ってはいけません」
「親の言うことに逆らってはいけません」
「先生の言うことは素直に聞きましょう」

といったように、
ただひたすら従順であることを美徳として教えるだけです。

これでは「まじめの罠」に陥るのは必至です。

『まじめの罠』勝間和代

------------------------------

要は、教師であり親であるあなたが、
手放せるか、ということ。


現役高校教師

オン&オフラインセミナー講師

協会サイト
https://sensei.click/

ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers

udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share

心理学修士(学校心理学)

NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!