見出し画像

病める時も健やかなるときも #センセイを見直してみる。

誰でも、ついている時期にはいい人になれるし、物事が順調な時は、いいパフォーマンスができる。だから、小さな障害に直面した時に前に進む能力こそが往々にして「ダントツ」と「その他大勢」を分ける差になる。

エリック・ベルトランド・ラーセン著 山口真由監修 鹿田昌美訳
『ダントツになりたいなら、たったひとつの確実な技術を教えよう』


これって、人生の真実ですよね。

波に乗っている時、追い風の時は周囲にやさしく、寛容になれる。

その逆も然りで、時化ている時、向かい風の時はピリピリ、ギスギス。
些細なことで腹を立てたり凹んだりしてしまう。


教師は、
苦しい時も「いい人」であることが求められます。
たとえ「いい人」までいかなくても、平静を装う必要が。

目の前にいる子どもたちに、喜怒哀楽をそのまま露出させることはできません。

同時に教師には、
トラブルだらけの海原を、日々乗り切っていくタフさが求められます。


自分の感情をうまくコントロールして、
困難に対処する。

その姿勢が「ダントツ」につながるわけですが、
結果的にダントツにならなくてもいいと思います。

その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、 これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか。

誓いの言葉

「これ」とは、あなた。
「これ」とは、仕事。


人として、高みに向かっていると実感できる。
人として、正しい方向へ進むプロセスを与えられている。

こんな仕事は、なかなかありません。


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇個人メルマガ
【X days left:退職まで、残り〇日】(毎日配信)
100人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

〇Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share


思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!