見出し画像

自分がどうなっているか想像がつかない #センセイを捨ててみる。

こんなユニークな経歴の持ち主がいます。

松本昌平さん(45)
京大大学院卒業後、26歳で総務省に入省。
35歳で官僚を辞め、松竹芸能の芸人に。

若手官僚の流出は深刻らしいです。
採用10年未満での退職者は5年前の5割増しで109人。

数年以内の離職意向がある30歳未満の男性は11.4%、同じく女性は9.4%、
30代の男性は6.1%、女性は7.6%だった。

内閣官房が各省庁の職員を対象に実施したアンケート
2024年4月1日付 朝日新聞デジタル

30歳未満の若手の10人に1人が、離職したい気持ちを抱えていることがわかります。


なぜ離職したいのかを聞いたところ、30歳未満と30代では男女とも4割以上が「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたいから」を選び、最も多かった。収入や専門性・スキルが磨かれている実感がないことを挙げる人も多かった。

2024年4月1日付 朝日新聞デジタル

霞が関では成長できない。
離職したい理由が、泣けてきます。

若い人に限らず、私のような退職数年前の人間でも「成長したい」という気持ちはあります。「今の取り組みが自己成長につながっている」と思えるなら、ブラックな職場環境であろうと何だろうと受け入れるでしょう。

公務員は長く勤めてナンボ、という価値観が賃金体系に影響すれば、年功序列にしかなりません。激務をこなす国家公務員のような人たちが、そもそも20代で30万に満たない給与で働けるはずがないのです。


入省した頃、周囲からは「物事を決めるのは課長補佐」と言われ、そこまでがんばろうと思っていた。30代半ばでたどり着いたが、関わっている案件は大きくても、自分の裁量はほとんどないと感じていた。「これからも同じことをやるのか」。入省9年目、35歳で官僚をやめた。

努力と向上心でキャリア官僚になった。でも、身につけたスキルは活かせない。自己決定権もなく、上の指示通りに仕事をこなすだけの日々。

ここには「仕事の本質」が垣間見えます。どんなに社会貢献につながる仕事であったとしても、自身のアイディアが活かせなければ、その仕事は色あせてしまうということです。


いまはコンサルティング会社に勤めながら、芸人を続けている。官僚時代には、10年後に自分がどうなっているかがある程度みえたが、「いま10年後に自分がどうなっているかは想像がつかない」とうれしそうに話す。

ここまで記事を読んで、思いました。

(これは、教師のことかな?)

個々の教師の裁量は年を追うごとに奪われ、
予定調和的に仕事をこなし、
ちょっとした改善点も通らない。

一番恐れているのは、
「10年後の自分がはっきりと見えてしまっている」点です。


いえ。
正しくは、「20年後も30年後もおそらく変わっていない自分がいる」。

自己成長を手に入れるために官僚を捨てた松本さんの気持ちが、よくわかる気がするんです。


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇個人メルマガ
【X days left:退職まで、残りX日】(毎日配信)
100人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

〇Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share


 


思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!