見出し画像

きれいな町は、必ず発展する。

みなさん、こんにちは。はるかです。
長崎の大学に通いながら、HafH Nagasaki SAIのコミュニティをつくっています。
今回は、その活動のひとつを紹介します!

Twitterをみてくださっている方は、すでにご存じかと思いますが、5月から“朝活ボランティアNAGASAKI”という活動を開催しています!

画像1

朝活ボランティアNAGASAKIとは?

簡単に説明すると・・・

①毎週土曜日 朝7:00-8:00
②集合場所 HafH Nagasaki SAI
③長崎市 HafH Nagasaki SAI周辺の清掃活動

という感じです!(とてもシンプル)

もっと簡単に言うと、週末の朝、早起きして朝活しましょ~!って企画です。


参加者数の増減はあるにせよ、長崎の町は少しずつきれいになってきています。そして、参加者同士の交流も少しずつ。

盛り上がってきています(^^)/
以下、これまでの活動の写真です▽

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

清掃後は、みんなでモーニングを楽しんだりもしてます!( ¯﹀¯ )場所はHafH Cafe!!

画像7

画像8

画像9

いつもならゆっくり寝ている週末のスタートに少しだけ早起きして朝活!
とっても清々しい週末のスタートを切ることができます(^^)

なんで、こんな活動をしているの?


私は、HafHの1階のカフェで朝6時から働いてるのですが(朝活!笑)、一通りオープンの準備や確認が終わると、手が空いた時間を使って、何か出来ることをしよう!と考えるようになった事がきっかけです。

そんな時、HafHの前の通りに目を向けると・・・
たくさんの落ち葉があったんです。

それから、手が空いた時間を活用してお店の前の落ち葉集めを始めるようになりました。

しかし、よーく足下を見ながら清掃していると・・・
たばこの吸い殻や、お菓子の食べかす空き缶なども結構落ちていたんです。

そして、それはHafHの前だけではなく、通り一帯に(T-T)
これがこの企画を思いついた瞬間でした。

汚い町は、絶対に発展しない。

だって、自分の家の庭にたばこをポイ捨てしますか?普通はしないはず。

自分の家の庭に、空き缶が置き去りにされてたらどうでしょう。嫌な気持ちになりますよね。

でも、それが庭ではなく、自分の住む街になった時。人はポイ捨てをしてしまう。これはなぜか。

例えば、自分の家の中→庭→道路→…→〇〇町→〇〇県→日本→世界→宇宙…などと、自分がいる範囲が拡大するにつれて、自分に関係がある、という感覚が薄れているからだと、私は考えます。(ポイ捨てに限らず、こんな心理はあるかな〜と)

街にゴミがたくさん落ちているという現象は、長崎は自分たちのもの!という感覚が薄れているのかもしれない😱😱

だったら、どうする?

こんな状況において、「ポイ捨てするなよ!」と呼びかけることは、あくまで処方箋的な対策にしか過ぎません。呼びかけても効果がないどころか、状況はますます悪化することでしょう。

そこで、私は以下のような考えに至りました。
「長崎を愛する人が増加すれば、自ずとポイ捨ては減るのではないか?」という考えです。

すなわち、「ポイ捨てする人(の減少)」ではなく、「長崎を愛する人(の増加)」に注目。長崎を愛する人を増やすためには、少しでも多くの人が長崎に関わる機会を増やすこと。その活動の1つが、朝活ボランティアNagasaki です。

町がきれいになれば、長崎は必ず発展する。

●理想の流れ
・朝活に参加する人が増加する
 ▼
・長崎に愛着をもつ人が増加する。
 ▼
・長崎の現状に対して、当事者意識をもつ人が増加する。
 ▼
・長崎の抱える社会課題を解決する人が増加する。
 ▼
・長崎が発展していく。

少し飛躍している部分もあるかもしれませんが、ざっくりとこんな感じで、長崎がよりよい状態へ向かって行けばいいな~と思っています。

この活動をいくら継続しても、長崎からすべてのポイ捨てがなくなるかどうかはわかりません。
しかし、少しでもこの活動を支持してくれる方が増えれば、必ず長崎は良くなっていくと思います。

現在、この朝活を通して参加者同士の交流が生まれたり、県外からHafHに宿泊している方が参加してくれることによって、県外との交流も生まれています。

朝活で地域をきれいに。

地域で繋がる関係性を。

地域という概念を超えた交流を。

いろんな未来を想像して、今後も活動を継続していきます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
HafH はるかん

画像10

最後に…
HafH Cafeでもコーヒーを淹れているので、長崎の方はもちろん、県外の方・海外の方は、長崎にいらっしゃる際は、ゆっくりくつろぎにきてください~!お待ちしております(^^)それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?