マガジンのカバー画像

Insights & Experiences

39
各業界テーマに関するトレンドやイベントレポートなど、インサイトを得られるような記事を幅広くお届けしています。企業パートナーのインタビュー記事もこちらからご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#startup

【イベントレポート】エネルギーの未来〜日本の動向とトレンド〜

こんにちは、Plug and Play Japan Energy Program Managerのアルダウシです。 先日開催されたEnergyプログラムのIndustry eventについてご紹介いたします。2021年6月24日に「エネルギーの未来〜日本の動向とトレンド〜」をテーマに、基調講演及びパネルディスカッション形式の招待制イベントを実施し、約85名の企業やスタートアップの方々にご参加いただきました。ご視聴いただきました皆様、ありがとうございました。 背景 前回のN

素材・化学分野におけるアクセラレータープログラムの開始 〜 Deep Techスタートアップ×大企業による社会課題解決の可能性 〜

 はじめまして、Plug and Play JapanのNarumi Araiと申します。新テーマ "New Materials"の第一弾の記事として、テーマの概要と強調したい点についてお伝えいたします! 素材・化学領域の新テーマ立ち上げ Plug and Play Japanは2021年6月に新テーマである“New Materials”のアクセラレータープログラムを開始した。本テーマでは素材・化学領域のDeep Tech(*1)を用いてグローバルな社会課題解決を企図する8

Energyプログラムが始動します

初めまして、Plug and Play Japan Energy Program Managerのアルダウシです! Plug and Play Japanでは、新たな業界テーマとして「Energy」プログラムを2021年夏より開始いたします。参考: 「Energy」プログラムの背景・目的2016年のパリ協定により、温室効果ガス削減に対する各国の意識の強まりに伴い、世界中からクリーンテックへの注目が以前にも増しています。日本企業におけるクリーンテック分野に関連する活動も

2020年のグローバルでのInsurtech Mega Round調達

Insurtech市場の動き2020年が始まった時に、Insurtech投資が過熱している評論を目にする機会がありました。2019年にInsurtechへの投資は急増し、2019年単独の投資額は今まで(2012年から)累積投資額全体の1/3以上(33.9%)を占めたことがマーケットのアペタイトと一致しているか、懐疑的に思ってもおかしくない状況でした。 2020年第1四半期はCOVID-19の影響で、特に3月ではほとんどの産業と同じく、Insurtechにおける投資がほぼ止ま

【イベントレポート】DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に必要な「データ利活用」とは?

こんにちは、Plug and Play Japan Fintech Program ManagerのHarukaです。 先日2020年7月8日(水)にオンラインオープンイベント「DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に必要な「データ利活用」とは?」を開催いたしました。当日は90名程度の様々なゲストの皆さまにご参加いただき、質疑応答も交えながら、急遽15分程延長し盛況イベントとなりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! さて、本記事ではイベントの要約

Plug and Play Japan、アクセラレーションプログラム Summer/Fall 2020 Batch 採択企業が発表されました

みなさんこんにちは!はじめまして、Plug and Play JapanのHoです!先月入社したばかりのPR担当ですが、国内外の様々なスタートアップ企業の情報にたくさん触れることができて、とても刺激を受けている日々です。 さて、入社して1ヶ月で、社内では大きいプログラムがすでに動いています。それは、Plug and Play Japanで年2回に実施するアクセラレーションプログラムです。 で、それはなんなの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、僕も新人で最初イマイチ