マガジンのカバー画像

Insights & Experiences

39
各業界テーマに関するトレンドやイベントレポートなど、インサイトを得られるような記事を幅広くお届けしています。企業パートナーのインタビュー記事もこちらからご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#新規事業開発

【後編】オープンイノベーションを進めるうえでのボトルネックと解決法

前編では、イノベーションを促進するうえで必要な7つの要素のうち、イノベーション活動初期に注力すべき2つの要素として「推進担当者のドライブ力(人材)」と「トップのコミットメント(ビジョン・戦略)」について触れました。後編では、オープンイノベーションを進めるうえで大手企業が傾向として抱える課題や、その解決法についてPlug and Play Japan COOの内木遼とPlug and Play Japan New Materials Directorの新井に話を聞きました。

【前篇】オープンイノベーションを促進するうえで優先的に取り組むべき2つの要素とは

企業が持続的に成長し続け、新たな市場機会を創出するための取り組みとして、注目が集まったオープンイノベーション。各企業の特色を活かしたイノベーション活動ををしてきた中で、既存事業との戦略シナジーや、人的リソース不足、社内関係者との協力体制の構築など、さまざまな課題が見えてきた今、オープンイノベーションに取り組むうえで特に注力すべき領域や、活動をスムーズに進めるためのヒントについて、Plug and Play Japan COO 内木遼とPlug and Play Japan N

Fintechの本質と未来〜いまこそ啐啄同機を〜

Fintechは1980年〜1999年に誕生してから市場として成熟してきている一方で、これから大きく変革を起こせる市場でもあると捉えられています。 近年ではEmbedded Financeという概念が浸透しはじめており、異業種からの参入も増え、金融サービスの提供主体が伝統的金融機関から変わり、金融機能のシームレスな連携も増えてきているなど、新たなフェーズを迎えようとしています。 そこで今回、一般社団法人Fintech協会で代表理事会長を務める沖田氏をお迎えし、Fintechの

スタートアップとの共創によって得られる社会に対して本当に意義があるイノベーションと投資とは。

変動が激しい現代において、新たな幹となる事業を生み出し、企業として生き残っていくために協業や投資に力を入れている企業は増加し続けています。Insurtech領域においても、グローバルにおける投資額は増加の一途をたどっており、2020年は過去最高額を記録しています。 (Insurtechのトレンドについてまとめたレポート記事「Insurtech Thoughts Lab」は以下よりご覧ください) そこで本パネルセッションでは、モデレーターにインクルージョンジャパン株式会社で取