マガジンのカバー画像

Insights & Experiences

39
各業界テーマに関するトレンドやイベントレポートなど、インサイトを得られるような記事を幅広くお届けしています。企業パートナーのインタビュー記事もこちらからご覧いただけます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

Fintechの本質と未来〜いまこそ啐啄同機を〜

Fintechは1980年〜1999年に誕生してから市場として成熟してきている一方で、これから大きく変革を起こせる市場でもあると捉えられています。 近年ではEmbedded Financeという概念が浸透しはじめており、異業種からの参入も増え、金融サービスの提供主体が伝統的金融機関から変わり、金融機能のシームレスな連携も増えてきているなど、新たなフェーズを迎えようとしています。 そこで今回、一般社団法人Fintech協会で代表理事会長を務める沖田氏をお迎えし、Fintechの

スタートアップとの共創によって得られる社会に対して本当に意義があるイノベーションと投資とは。

変動が激しい現代において、新たな幹となる事業を生み出し、企業として生き残っていくために協業や投資に力を入れている企業は増加し続けています。Insurtech領域においても、グローバルにおける投資額は増加の一途をたどっており、2020年は過去最高額を記録しています。 (Insurtechのトレンドについてまとめたレポート記事「Insurtech Thoughts Lab」は以下よりご覧ください) そこで本パネルセッションでは、モデレーターにインクルージョンジャパン株式会社で取

【イベントレポート_vol.2】 「Nagoya Access Point Project」キックオフイベント! 〜 Sustainability 関連スタートアップのパネルセッション〜

こんにちは!Plug and Play Japan Mobility Program ManagerのShoです。 先日、2021年4月7日に「Nagoya Access Point Project(以下、「NAPP」)」 Kick-offイベントを開催いたしました。本イベントは2部構成で実施し、前半は、 業界の垣根を超えて中部圏を代表する産官学のキープレーヤーにお集まりいただき、「Mobilityー移動ー」を起点としたイノベーション創出、そしてこれからの取り組みについて思

【イベントレポート_vol.1】 「Nagoya Access Point Project」キックオフイベント! 〜 NAPP詳細ご紹介と行政・民間のNAPPへの期待〜

こんにちは!Plug and Play Japan Mobility Program ManagerのShoです。 先日、2021年4月7日に「Nagoya Access Point Project(以下「NAPP」)」 Kick-offイベントを開催いたしました。招待制のオフライン形式とオンライン配信形式を合わせたハイブリッド型イベントを実施し、オフラインでは40名、オンラインでは203名、計243名の方々にご参加いただきました。ご来場、ご視聴いただきました皆様、ありがと

「Present」の意味に立ち返る:ハイブリッド型イベントを通した価値提供とは

Plug and Play Japanのアクセラレータープログラムの成果発表の場である「Winter/Spring 2021 Summit」が終了しました。今回のEXPO(テーマごとの成果発表会)では、イベント会場でのピッチをオンラインで配信するという「ハイブリッド型」での開催となりました。スタートアップ14社のピッチに加え、パートナー企業4社からリバースピッチにご登壇いただき、コロナ禍で人と人とを結びつけるための最大公約数を提案したイベントとなりました。 初のハイブリッド