見出し画像

[Vo.6] わたしたちのターンがきました🍎🍏

わたしたちのターンがきました。
今回の知って欲しいことはこれだけです😎


年に一度のお祭りシーズン(渡邊的な見解)

みなさんにとって一年を通して一番お祭りのように盛り上がるときっていつでしょうか?

地元のお祭り。
久しぶりに会う同級生の結婚式。
週末の友達との飲み会。

色々あるでしょう。
本当に十人十色です。
すべて魅力的ですね。

いやいや僕とっての盛り上がりがピークになるこの時期です!

な ん で ??

ズバリ、りんごの収穫シーズンだからです🍎🍏🍎🍏🍎🍏

りんごの季節がきたあああああああああああああああ!!!!!!

青森ににきて2年目の秋!
やっぱりこのシーズンになるとほっとけないのがりんごです。

世界で最もおいしいとされる日本のりんご。
その60%がここ青森で作られています👀
つまり!青森のりんごは世界一なんです💡

そんな青森りんごにテンションMAXです!

世界に誇れる果樹園

そんな中僕がいつも「すごいな〜」「ここのりんごが一番だな〜」と常々感じているのが青森 大鰐町で果樹園を営まれている山田果樹園さん

僕の仕事でもある”あら、りんご。”でも初期からお世話になっています。
仕事を飛び出してプライベートでも通うほどまでになりました。

青森の中でも平地ではなくやや高地にあることから比較的寒暖さがあり朝晩の冷え込みを最大限活用できる、地の利が活きた栽培エリアです。
(寒暖差があることでより甘く、より果実味のあるりんごができます。)

朝、目一杯果肉にためこんだ水分を保ちつつ、一番いい状態で収穫。
噛んだ瞬間にこぼれるほどの甘く香り高い果汁。
「繊維が生きているってこういうことなんだ」と感じる食感。
一口食べればもう一口、と終わらない食欲。

そう思わせてくれるほど強烈なのに優しい味わいを作ってれる山田さんのりんごは世界に誇れるりんご園だな〜といつも訪問するたびに再確認できます。


山田果樹園のこうへいさん!いつもありがとうございます!!

そしてこの果樹園のすごいことのひとつに「百年林檎」という木があります。
名前の通り、樹齢100年以上にもあるサンふじという品種のりんごの木が果樹園の正面にそびえています。

ここまで手入れされながらいまもなお収穫できる木は本当に他にみません。

ここだけのはなし、この気になるりんごは1玉 1,000円以上で販売されています:(;゙゚'ω゚'):

本当においしいからこそ長い年月手間暇かけて守り継がれる。
選ばれ続けるからこそここまでたくさんの方から愛される果樹園になる。
僕では計り知れないほどの積み重ねでこの果樹園があると考えると本当にすごいな〜とただただ感服します!

お届けするのはこちら!🍎🍏

今回お届けしているのは
☑︎シナノスイート
☑︎ジョナゴールド
の2種類ミックスです!

シナノスイートは名前の通り甘さの際立つ品種です。
こっくりとした深い甘さと目覚めるような赤色が特徴。
ほろっとした食感がくせになること間違いなしです!

ジョナゴールドはやや酸味の乗ったフレッシュさが特徴!
かたさもあることからシャープな後味と食べ応えがあるのが推しの理由です!

最高 of 最高は果樹園でもぎたてをいただくこと!これだけのツアーをしてみたい…..🔥

この2種類を食べ比べするだけでも味わいや食感、香りの違いもあって楽しいかなと思います!
もちろんその他にもたくさんの種類があるのでぜひスーパーに行かれたときにでもぜひ見比べて見てください。

素敵なビジュアル📸
果樹園は甘い香りに包まれます🤤

僕がおすすめするものは全て「おいしい!」と直感的に感じたものの中からみなさんにお届けするもの選ばせてもらっています。
もちろんパッケージになった商品もおいしくてたまらないのですが、その中でも食材でお届けするものは本当に自信を持って伝えたいものです。

食材本来が持つチカラは予想を余裕で超えてきます。
出会ったことのない強烈な味わいや生命力。
直球でほれたものを最後までお届けしていきますので最後まで一緒に楽しんでくださいませ!

ではまた次回に!

今回は王林の収穫をさせてもらいました!👩‍🌾🍏

※お詫び※
前回のお届けが僕の体調不良により延期となってしまい大変申し訳ございませんでした。
その間にも心配いただくメッセージをたくさんいただきまして、今回お届けるするみなさんに救われております、、、🙇‍♂️
最後までしっかりとおもしろいおいしさを届けていきますので引き続きよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?