見出し画像

頭の中ではできているけれど、実際にやってみると出来ないという壁

おはようございます。
goromiです(^^)


読んでくださりありがとうございます。





ここ最近、娘の

【不機嫌】

【不貞腐れる】

そういう態度が増えました。

年齢相応の成長をしているんだなと思う一方で、感情が爆発している時の接し方伝え方に悩みます。



不機嫌になる原因は

【思い通りにいかない】


自分は今こうしたいのに、それができない。(こども園にいくため)準備などで中断させられる。

そういった原因の中でも一番多いのは、
見て出来る自分を想像しているのに、できない。】だと思っています。


例えば、

●先生がやっている通りに紙をハサミで切っても、先生のようにうまく切れない。紙がよれる。

●大人がやっている通りにコップに水を注いでも、少しこぼれてしまう。

●服をたたんでも、親がやっているようにきちんと服の端を折れない。

●シャボン玉をふいても、大人や他のお友達がやっているように上手にふけないことが続いた。

●パズルをはめたらずれてしまって、綺麗におさまらなくなってきた。

●ブロックをはめ積み上げていく途中で、はめ込みが甘くて倒れてしまい1回で完成できなかった。

●絵本のページをめくるのに、1ページだけではなく数ページまとめてめくれてしまった。

などなど……。
今まで起こった娘の不機嫌スイッチの原因は、他にもあります。


そして不機嫌スイッチになる前提にはきっと

【やり方も完成形もしっかり見て、頭の中では思い描けているのに】
です。

そんな感じなので、やり始めて1回でもしくは瞬時に、これは思っていた通りじゃないと分かるや否や、「できない」と泣いたり拗ねたり。


さらにもう1つ。
初めてやることに関しては、娘のスイッチが入らない限り「できない・やらない」の繰り返し。

無理にすすめず、時間をおいたらやり始めたりすることもあるので、無理強いはしないようにしたい思いです。

失敗が怖いのか、プライドも高いのかもしれないし、完璧主義(こんな小さい2歳児とかでもあるんでしょうか??)なところがあるのかなと、わたしたち夫婦は思っています。


できない事に寄りそう姿勢。
どうしたいのか訊いたり、一緒にやってみるという提案をしたり。
成功体験が必要なんだよな~と、どこかで見聞きしたことを思い出しては、じゃあどうすれば??と悩む。

今までできていた事に対して、急に「できない」「手伝って」と言いだすのは、ただ単に甘えたいのかなと思えるのですが。




ただ「できない」とすぐ投げ出して、このまま大丈夫なのかなー??と心配になったり。
こういうときは、あれやこれやと声をかけず、もう本人が動くまで見守るしかないのか。
ポジティブな声かけが、はたして娘にはひびくのだろうか。
重荷になる人もいるし、それは2歳3歳の子どもだって同じなのだろうか。


失敗してもいいんだよ。

その環境が整っていなかったのかなと、反省しつつ。


悩みますよね。

そして今日も模索中です( ;∀;)

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,146件

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?