見出し画像

古民家みなみとあなた。

こんにちは。
コロナより人が怖い。
コロナが落ち着くんじゃなくてあんたが落ち着けと思う日々です。

さて、今回は
今住んでいる家のことを少し紹介します。

コロナ渦の向こう側であなたに会うために。

長野県の下條村というところにある
築150年の古民家に住んでいます。

画像1

本棟造の家と、蔵と庭とかいろいろあります
生きることと見つめ合いたくて
生きることを学びたくて
生きることをもっと感じたくて
理想の死に様である「生命力の果てで死ぬ」
ために。

ここに暮らしています。

場所は長野県のここら辺です。

画像2

〒399-2101
長野県下伊那郡下條村睦沢1350

どちらかというと愛知よりで
長野県の中では「南信」という括りに入ります。

東京の実家(国分寺市)から3時間半
名古屋駅まで1時間40分
大阪駅まで3時間半

ぐらいの場所です。


ここで、「住みびらき」
という形で仲間たちと生きています。

宿泊施設やAirbnbでなければ
古民家カフェやイベントスペースでもありません。

僕らの暮らしの延長線上であなたと暮らす
と謳って

ただ僕らが暮らしています

画像3

画像4


だからお金はかかりません。

イベントで出逢いたいのではなく

僕らの暮らしの延長線上と
あなたと暮らしの延長線上に
この家があり、この空間がある。

そう、あなたとここで生きているのです。

そして、このnoteの最初の投稿に書いた
「村をつくる」という夢を歩いています。

世界を変えられないけど、身の周りにいる人ぐらいは幸せにしたい。

食卓を囲む人ぐらいは…

そしてその食卓の関係人口増やせたら幸せ…なんてね


だから定額の宿泊料なんてありません。

みんなが、それぞれのスキルを活かせる家です
みんなの「好き」や「得意」でつくりあげられています。

画像5

みんなで寝ます

木こりの友達に木を切ってもらい
陶芸家に器を作ってもらう。
庭師の友達に庭をみてもらう。
あの人のお米やあの人の野菜を食べて
音楽家は歌を唄う。

そんな感じです。
お金はとりません。
あなたの活かせるものを落としてください。

そう言うと、
私にそんなスキル…と思うでしょう。

でも、必ずあるんです。
それをここで見つけて欲しいんです。

美味しい料理がつくれたり
子どもと遊ぶのが得意だったり。
そこにいてくれるだけで嬉しい存在なんて数え切れないほどいます。

画像6

みんなで鶏を捌いて食べたり。

画像7

台湾人の子が駆け込んで来た時は
台湾の料理を作ってもらい
地元の人を呼んで、地元の人には郷土料理をつくってもらい国際交流と化しました。

僕のまわりにいる人間は

ちょっと世間の皆様より不器用です。
でも、人間らしく、臭く、生きています。
生きることや、人間と見つめ合い続けています

そんな不器用な丸くなれなかった僕らで
なんか一つ積み上げて、何かを作りたあげたい。

僕の大好きなアフリカのことわざで

「早く行きたいなら1人で行け、遠くへ行きたいならみんなでいけ」

というのがありますがまさにそれ。

画像8

画像9

そんな仲間たちが大好きです。


でもお金で対価を払いたい方もいます。
「お金を稼ぐことが得意な人」なんかもそうです。

そんな方々のために
ドネーションBOXを設けています。

何ヶ月も開けないので、
誰がいくら入れたか知りませんし、
入っているお金は全てみなさんに還元出来る形で使っています。

例えば、お客さん用の布団買うとか。

定額がないのは
プレッシャーがあります。

いくらいれたらいいんだろう?
それと、見つめあってほしいんです。

例えば1泊1000円と決めても

旦那さんと喧嘩して肌身着のまま赤ん坊を連れて駆け込んでくれたお金や
人生に迷った学生さんの1000円と
バリバリ働いている方の1000円の大きさは違うと僕は考えています。

なんなら、なーにも払わなくていいのです。
なーにも仕事しなくてもいいのです。

でも、あなたが今日暮らしたこの家は
みんなの愛でできています。

だからその愛を心に留めて
いつの日か誰かに贈ってあげてください。

画像10

画像11

最初は敷地内の雑木を切り、
庭を整備、開拓するところからはじまりました。

そーゆー場所を創っています。

家は今にも崩れそう
虫の数は数知れない。
冬は家の中を風が吹き、夏は扇風機で凌ぎます。
キッチンは仮設で床は抜けそう…笑

そんな場所でもよければ
いつでも来てください。

(コロナより人が落ち着いた時に)

実家ように使ってください。
あなたの暮らしの延長にある場所ですから。

でも、あなたの家なので
自分のことは最低限自分でする。

そして、ありがとうとごめんねが言える。
嫌だと大好きが言える。
それで良いと思うんです

そんな方々、いつでも待っています。

画像12

昼間はBBQして乾杯して

画像13

焚き火しながら呑み語るなんてのも良いですね

夜は星空を見上げて呑みましょう🍶
#蚊に刺されたい人はオススメ  

画像14

何年ぶりに花火なんてしちゃいます?

#蚊に刺されたい人はオススメ

150年前、ここに家を建てた人と暮らした人がいます。
その日からこの家で誰かが産まれ死んでを繰り返し
地域の人に支えられ、奇跡的にココがあります。

みんなで繋いできたこの場所の

あなたも仲間になりませんか?

本当の意味で仲間になって
10年後、20年後も共に生きませんか?

画像15

たくさんの人が産まれて死んでを繰り返したこの家で、
3人目の我が子も産まれました。

画像16

画像17

画像18


ps.今は蔵をリノベーションしています。
またみんなと呑むために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?