見出し画像

NEAR Protocolレポート 第49回目(チェーン研究会)

NEARで驚くべきことが起こっています。アプリケーションがearn.kaichingに占領されています。KaiKaiが提供するクーポンアプリのコントラクト(アプリ)がNEAR Protocolが占領しています。

ガス代や14日間のアクティブコントラクトの状況が劇的に変化しました。ガス代は、2022年初頭にNEARがATHを迎えたことがあり、その時のガス代に戻る見込みです。チェーンにとっては好都合でしょう。トランザクションは、ATHに達しています。2023年9月5日には1日あたり316万トランザクションを記録しました。

Token Terminalによると、アクティブユーザ数はNEARは6位にランクインしています。NEARが6位にランクインしたことに驚く人もいるでしょう。これは、KaiChingの影響が大きいと思われます。

Sweatの米国でのローンチが伸びていることを考えると、ユーザー数が増えていることはとても良いことです。ただ、チェーンが混雑しないか心配です。





日本の取引所でNear Protocol上場

マーキュリー社のコイントレードにてNEAR Protocolが上場しました!!!!!

やったー!国内でNEAR Protocolのステーキングが可能になりました。NEARを知らない、触ったことがないという方は、ぜひコイントレードで口座を作ってNEARを試してみてください。


1億ブロック達成!!!!

ブロック生成が1億に達しました。


Orderly Networkがオムニチェーン化

いままで、NEARの上で活動していたOrderly NetworkがEVMチェーンでもテストネットを開始しました。Orderly NetworkはオーダーブックをAPIで提供するサービスになっており、WOOFIやREF Financeなどに提供されております。
Orderly Networkはオムニチェーン戦略を採用し、EVM開発者を受け入れています。機関投資家向けのオーダーブックインフラを提供し、異なるブロックチェーン上での相互運用性を実現

Optimism / Arbitrum / Linea / Polygon  / Scroll / AVAX に対応予定で、オーダーブックをすべてのチェーンで共有するというものです。技術的には各チェーン間のやりとりにLayerZeroをクロスチェーンメッセージングとして利用する形です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?