見出し画像

私のキャリア 3つの点は?

キャリアには3つの点をうち、その点が遠いほど自分の希少価値が高まることは昔聞いたことがありました。もちろん複数点もOK。
虫育児ワ―ママかおさんのVoicyで三角クレジット理論と呼ぶことを知りました。

かおさん#20 点がないと思っている方の強みの三角形の点の見つけ方

改めて自身の点について、時間とお金をかけてきた切り口で考えてみました。
藤原和博さんの記事が詳しかったです。https://globis.jp/article/6567

変わらず時間とお金をかけてきたものは
仕事、英語、読書、ヨガ、歩くことかな。
出産後は子育ても。これを副業やキャリアに繋がる観点で切り出すと

1. 英語
転職して以来仕事で英語を使う機会が多く、
ベルリッツに通ったり勉強を継続。
転職当初はTOEIC 600点前後だったのを860点まで上げ海外の研修や出張も経験。
長男出産後はおうち英語コミュニティにて自身の英語力向上を継続。約3年間、毎日英文を暗唱しコミュニティ内の学習グループへ投稿。
月一で洋画を英語でディスカッションなど。
1人目復職後は仕事で英語を使う機会が減り、学習の目的が気を緩めると見えなくなり、
やってる自分に満足してしまいがちになります。反省。

2. IT・理系のバックグラウンド
理科好きで高校は理数科、大学はバイオテクノロジーを専攻し生化学やプログラミングを学びました。卒業後はSEに。データベースやWebなど半期に1つは資格を取得。
転職し教育系勤務の方が長くなりましたが、
現在もホームページの構築やITを活かしたユーザ目線での業務改善などを強みとしています。
データ分析が好きな点、論理的思考力などは理系のおかげかな。95%文系出身の職場なので重宝されます。磨いていきたいです。

3. 教育
教育系勤務10年。また、中高の理科と情報の教員免許を持っています。
出産後は子供向け科学教室でのボランティア経験あり。なんで?と日常を理科的視点で見ることによるワクワク体験を子供達に届けたいと思っています。子供向けに自らが講師となり教える経験はないので、いつかやってみたいです。

4. キャリア(まだこれからトライ)
キャリアコンサルタントを新たな強みに。
本業で就職支援なども行い、人の成長に寄り添い後押しをするキャリアコンサルタントに魅力を感じました。
特に生涯教育、女性がライフイベントを経ながら何度でも学びキャリアを再構築する手助けをしたり仕組みづくりをしたいと考えています。

藤原さんが言うには「1つが点となるには1万時間=約10年」。
どの点も胸をはって言えるには弱いので、意識して強みに育てていく必要があります。

次に私だからこそのかけあわせを考えます。
1. 女性・英語・IT系に強いキャリアコンサルタント
自身の経験や学んだことをキャリアコンサルタントとしての強みとして活かしたいと思います。どう活かせるかはこれから試行錯誤。

2. 理科育児(これから種まき)
周りのママ友たちに驚かれるのが
毎日帰り道に1時間から2時間ほど何もない日は散歩をしていることです。
よくそんな歩けるね、子供に付き合えるねと。
長男と探検ごっこをしながら
月の満ち欠けや雲の形、虫や草花、石などさわったり季節を感じています

ちなみに日々の子供の疑問が面白い。
今日1日でも
うんちはどこに行くの?
人は死んだらどうなるの?
転んだ時に出た血はなんで固まるの?
バイキンって消毒したらなんで死ぬの?
など。

これから、種まきのものばかりです。
ベースとなる点についても、かけあわせ(具体的活かし方)についても、アウトプットをしながら試行錯誤して伸ばしていきたいと思います。
なんか違うと思ったら柔軟に変えつつ。

Life is full of chances.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?