見出し画像

2021年人気曲メドレーの最初と最後を予想してみた

どうも[Ha.Ru.]です。
今回は此方について真面目に考えます。

では早速始めていきます。

1.現時点で得られる2021年メドレーのヒント

はい、極めて大事です。
まず入る事がほぼ確定している曲です。
(100%には近い99.9%くらいですが100%とは言いきれません。変わる可能性があります。
前例:2019年上半期メドレー50曲目の再会/はるまきごはんは投稿前々日投稿であり、直前でアイボリー/aqu3raから変えたと本人が言っています。)

このツイートより
フォニイ/ツミキ
ヴァンパイア/DECO*27
そしてタイトルこそ表示されてないものの
【GUMI】や並びから
エンヴィーベイビー
の三曲が確定します。
またこの並びはマイリスト順と予想される為、ここから出ない曲として確定する曲はありません。
次に此方

再生/ピコン
が確定しました。
そして此方

ワクワクチンチン/おにゅう
が確定し、そして最初に来ないのも確定しました。

次に入るか入らないかが6:4か7:3くらいのいも男爵本人の好みについてツイートしたものを挙げていきます。
まず此方

此方いも男爵さんの500選となります。このうち人気曲メドレーの掛かるものは
ハッピーサワー/こーき (16万再生)
感情ハッキング/blues (3万再生)
ハルノ寂寞/稲葉曇 (33万再生)
トンデモワンダーズ/sasakure.UK (122万再生)
エゴロック(long ver.)/すりぃ (89万再生)
AIDANA!!!!/きさら (5万再生)
となります(急転直花はちょっと微妙)。
そしてこのうち上4曲は上半期にしようされています。その為、入るかの判断が普通と比べて少し変わります。

また2021年を巡回している際に発言したうち人気曲メドレーに掛かるものです(ツイート貼り付けは割愛)
ヸシュヌ/wotaku (7万再生)
不埒な喝采/ポリスピカデリー (32万再生)
独白、通学路にて/卯花ロク (3万再生)
リアルにふっとばす/ピノキオピー (29万再生)
エライエライエライ!/キノシタ (12万再生)
うわさがたり/◈* (4万再生)
已己巳己/アゴアニキ (4万再生)
イシェド/yowanecity (5万再生)
おじゃま虫Ⅱ/DECO*27 (20万再生)
私のドッペルゲンガー/DIVELA (11万再生)
Selfish Flower/ゆうゆ (2.8万再生/4月)
アイニーダンス/ごめんなさいが言えなくて (2.3万再生/7月)
ヴァンパイア/DECO*27 (290万再生)
初音天地開闢神話/cosMo (23万再生)
ドクトリーヌ/煮ル果実 (16万再生)
アメフリ団地/雨の介 (2.9万/8月)
デスクトップアイドル/wotaku (2.6万再生/8月)
爆笑/syudou (85万再生)
Counter-Attacker/すこやか大聖堂 (3万再生)
拍手喝采満員御礼/つきみぐー。 (3万再生)
ファムファタル/ケダルイ (8万再生)
へんじんおんがく/littlebylittle (12万再生)
なかよしステップ/キノシタ (7万再生)
シャドーマンショー/梨本うい (3万再生)
Amazing Dolce/ひとしずくP×やま△ (4万再生)
回生/◈* (26万再生)
ケプラー/伊根 (2.8万再生/1月)
あめふりテレフォン/ckwa (3万再生)
Happy Coaster/emon(Tes.) (2.2万再生/2月)
詩に還る/saikawa (12万再生)
プラネタリウム/wotaku (9万再生)
花を唄う/シノ (45万再生)
クローバーゲーム/TearyPlanet (19万再生)
レゾンデイトル・カレイドスコウプ/ツミキ (20万再生)
ラフィン/吉田夜世 (5万再生)
baby/Guiano (25万再生)
クイーン・サンベリーナ/ひとしずくP×やま△ (2.9万再生/2月)
変貌-狐-アンチサァカス/ぷく (11万再生)
スピークイージー/wotaku (23万再生)
 サクラノタトゥー/一二三×ピノキオピー (54万再生)
アイニーアイロニー/shino (7万再生)
binary biotope/mawari (3万再生)
マギカトキシカ/しゃいと (2.7万再生/10月)

大体ここらへんとなります(可能性が少し低いカバーは除く)。
尚、ここらへんは最初、最後予想には関わりませんが、念の為です。

2.参考:歴代メドレー

本人ツイートにもある通り、歴代メドレーを参考にするのが得策だと思います。また本人が挙げる事によって突拍子な選曲や、例外を生み出す可能性が低くなります。そこは安心です。

ではまず最初の曲の法則性について。

以下の画像は、いも男爵さんより投稿された動画のうち、今回の人気曲メドレーと同じ形式をとるメドレー動画の最初の曲一覧です。

このようになります。
potatoはいも男爵だから、セカイはメインテーマだから、以外は基本P被り無し。また同じ曲を複数回持ってきてもいいことが分かります。
今年の曲は現状他のメドレーで最初の曲になっていないので関係ないですね。
そして人気曲メドレーに関しては以外ものがあります。
・上半期メドレーとは別である。
・年内ミリオン曲である。
となります。
という事で以下が対象曲になります。

・フォニイ/ツミキ
・パメラ/バルーン
・マーシャル・マキシマイザー/柊マグネタイト
・シネマ/Ayase
・トンデモワンダーズ/sasakure.UK
(・ロウワー/ぬゆり ※一応)

となります。そして、ここからリクエストメドレーでお馴染み、「Ayaseさんは入れれません」によってシネマが消え、そうすると四、五択になります。

さて次にメドレーの繋ぎ方や動画面について見てみます。

まず使用長さです。今までのメドレーのうち時間制約のある人気曲メドレー、隠れた名曲メドレーの一曲目の長さです。

2016A.脱法ロック 0:53
2016B.Shiny Days 1:01
2017A.アンノウン・マザーグース 0:52
2017B.花園の乙女 1:14
2018A.アウトサイダー 1:10
2018B.モノクロセンス 1:06
2019A.ビターチョコデコレーション 1:09
2019B.タイムマシン ディストピア 1:13
2020A.KING 1:09
2020B.アディショナル謎タイム 1:24
2011A.千本桜 1:21

となります。また一応他のメドレーても確認しましたが、基本50秒から70秒の間となります。
尚、この際に長さを合わせる為に曲の途中をカットしているものが2016A、B、2017A、2019Bとなり、それぞれ元の長さは

2016A 1:19 → 0:53
2016B 2:09 → 1:01
2017A 1:11 → 0:52
2019B 1:23 → 1:13

となります。
また各動画の説明画面終了時間は以下の通りです。

2016A.脱法ロック 0:26
2016B.Shiny Days 0:30
2017A.アンノウン・マザーグース 0:35
2017B.花園の乙女 0:45
2018A.アウトサイダー 0:46
2018B.モノクロセンス 0:47
2019A.ビターチョコデコレーション 0:44
2019B.タイムマシン ディストピア 0:51
2020A.KING 0:41
2020B.アディショナル謎タイム 0:51
2011A.千本桜 0:56

そして、今回は完成ツイート(前載)にて150曲となるのが分かります(いも男爵さんの完成リストは基本ニコニコで作られますが、Youtube転載を込みにしている事が有り得る為(経験談))。
その為最初の曲は2017Aのように比較的短い可能性があります。
(恐らく157曲入った2011Aが56秒/81秒なのは基本的に人気曲のBPMがはやく、一曲一曲が短いからだと...。)

またイントロに関してですが、特に制約はありません。イントロが歌い始めの可能性は多いにありますし、2019上ではサビ始めです。また音ハメをしたのも2018Aしか今のところなく、自由となります。

ではここで各曲を聴いてみましょう。

フォニイ/ツミキ

パメラ/バルーン

マーシャル・マキシマイザー/柊マグネタイト

トンデモワンダーズ/sasakure.UK

ロウワー/ぬゆり

となります。やっぱりどれも良い曲ですね。
そこは置いておいて、ではそれぞれの曲の長さです。サビ始め/サビ終わりとなります。

フォニイ 1:02/1:26
パメラ 1:13/1:26
マーシャル・マキシマイザー 0:49/1:10
トンデモワンダーズ 0:30/0:58
ロウワー 1:13/1:30

大体ここらへんになります。長さ的にはマーシャル・マキシマイザーとトンデモワンダーズが良さそうですが、カットしてみるとどうなるでしょう。

さて勝手にしてみました(雑)。如何でしょうか。それっぽくはなりました。そして残り2曲ですが、パメラはイントロが弱音から入るという事であまり向いてないのではと思いました。そして、ロウワーはカットが自分の力じゃ無理でした。

では続いて最後の曲の方です。

実は最後の曲の予想はとても面倒で御座います。
早速今までのを見てみましょう。

さて如何でしょう。えーと、、、何も分かりません。
そう最後の曲には法則性はありません。センスの問題です。P被りは有りだし、再生数は関係ないし、投稿時期も関係ないし、曲の長さも関係ないし、マジミラだからといって必ずなる訳でもない。取り敢えず、上半期最後のジョークの可能性は無さそうです。兎に角、長さを見てみましょう。はい。

2016A このつまらない日々が素晴らしい 0:48
2016B 帰りたい 0:52
2017A Initial Song 1:20
2017B セイシュンサイダー 1:02
2018A グリーンライツ・セレナーデ 1:30
2018B 娯楽 1:06
2019A ヘイセイサヨナラバイバイ 0:35
2019B ココロ宇宙 0:58
2020A 愛されなくても君がいる 1:20
2020B 森の哲学 0:52
2011A Alice in Musicland 0:51

なんと長さもバラバラと。短いのと長いのじゃあ一分も違うとなると絞るのが厳しくなるという事で、本当に歴代メドレーが宛になりません。一応他のメドレーを確認すると最短が脳漿炸裂ガールとハジメテノオトが30秒、最長がすろぉもぉしょんが1分43秒。なんという差、、、難しい。となると本当に最後に何が来るか、来そうな曲を把握しなければいけないのです。

では考えてみましょう。

初音天地開闢神話/cosMo

安定のマジミラ曲です。歴代のマジミラ曲は
2016A 39みゅーじっく 139/140
2017A 砂の惑星 133/152
2018A グリーンライツ・セレナーデ 147/147
2019A ブレス・ユア・ブレス 51/156
2020A 愛されなくても君がいる 147/147
となります。2019年が微妙ですね。ラスサビを入れると1:13となります。どうでしょう。

群青讃歌/Eve

プロセカ1周年記念曲であり、Eveさんの久々のボカロ曲となります。ラスサビ前から入れると1:23、ラスサビから入れると0:55となります。尚、プロセカだからといって入る事は確定しません。

瓦礫の塔/kemu

kemuさんの10周年曲であり、久々のボカロ曲となります。現在予想者も多い曲です。ラスサビを入れると1分となります。

トンデモワンダーズ/sasakure.UK

プロセカにてワンダショに提供された曲です。此方もそれなりに予想者がいます。アウトロがめちゃくちゃぽい感じがする。ラスサビを入れると0:52秒です。ED感ある。

マシンガンポエムドール/cosMo

此方もプロセカ1周年曲です。この曲はそれなりの知名度がある為、入れる可能性が高いですが、何処を入れるのが正解か私は分かりません。なのでそのまま最後まで入れる説も有り得るかと。チュウニズムメドレーはそれでラクガキスト→激唱で早口で終わらせました。サビを入れると1:13となります。

ラストスコア/せきこみごはん

ボカコレにプロセカと波に乗っているせきこみごはんさん。"ラスト"だからと予想者が多くいます。ラスサビを入れると0:56です。最後のピアノが強い。

ざっとここらへんでしょうか。人気だからと最後になる訳ではありません。想像して此が最後だったら泣けるなぁと思えるものが最後に来ると思います。

また他に入れる事が難しいというのも有ると思います。過去のメドレーでは1サビの後の間奏にて音が増える曲は2サビになりました。
例:爆弾/カンザキイオリ
段々と盛り上げる曲は盛り上がった部分を入れやすいのです。
またリクエストメドレー6のようにAfterglow/ジミーサムPが最後一択のような状態だと楽です。

しかし、今までの最後の曲は基本落ちサビから入っている事が多かったのです。また落ちサビが無くてもグリーンライツ・セレナーデ/Omoiはイントロを用いたりしています。個人的にはそれが無かったガールメドレーは呆気なく終わったと感じました。

さて此処まで書いたのは何だったのかというと「瓦礫の塔は最後になるのか」です。瓦礫の塔は1サビは弱く作ってあり、其れを除くともうラスサビしか残っていません。しかし、落ちサビは無いのです。何処に入るか予想出来ないですね。

落ちサビの理屈で行くと、群青讃歌、初音天地開闢神話、トンデモワンダーズ、ラストスコアは綺麗な流れになり、有り得そうな気がします。

またアウトロを考慮するとどうなるでしよう。音数が少ない終わり方のほうが多いような感じがします。例えば愛されなくても君がいる/ピノキオピーは最後はピアノだけとなります。

しかし、ヘイセイサヨナラバイバイ/じっぷす、ぷすのように畳み掛けて終わる事もありますし、このつまらない日々が素晴らしい/キノシタは「じゃん」で終わります。

そうどれでも有り得そうなのです。トンデモワンダーズなんて最後の一音に合わせて「終わり」と表示される想像は容易に出来ますし、群青讃歌の最後の小さな音のときに前の動画では合ったクレジットが流れてくるのも想像できます。

3.結論

では長々と書きました2021年人気曲メドレー予想。では決めたいと思います。最終的には個人的センスとイメージです。此処まで書いておいてメドレーは作った事は有りませんし、知らない事も多くあります。ただ、当たらなければ悲しいだけです。

最初の曲:フォニイ/ツミキ
最後の曲:初音天地開闢神話

とします。結局、一般的な回答です。色々絞った結果此処に辿り着いたので、1月1日12時を待ちましょう。以上、[Ha.Ru.]でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?