Amazon hub ロッカーを使ってみました!

あんまりnoteのほう書けてなくてスミマセンです笑
今日はちょっと目新しいことをしたので、その事について書いてみようかなと思いますよー!

今、あまり外出とかしにくいので、お買い物に通販を使う方って多いと思うんです。
Amazonとかが利便性も高くていいですよね✨

ということで、私も多分に漏れず、Amazonをよく使ってるのですけど、主にコンビニ受け取りにしています。
なぜなら、最近ちょっとおうちをちょこちょこと離れないといけないことが多くて、おうちにずっといないからなんです💦

ですので、コンビニ受け取りを使っていたのですけど、これはこれで、コンビニの店員さんが大変かも…と思い始めた矢先に、近くのコンビニにてAmazon hub ロッカーが設置されているのを発見したのです♪
ということで、一昨日あるものをAmazonで注文したので、それをAmazon hub ロッカーで受け取ってみることに♪

設定としては商品を買うときに最寄りのAmazon hub ロッカーを指定するだけです♪
すごく簡単にできると思います♪

そして、商品が届いたら、受け取りに必要なバーコードが描かれたメールが届きますので、それをスマホで受信できるようにしておいて、スマホを持っていきます。
Amazon hub ロッカーにはコンソールがありますので、そのコンソールの下部から出ている赤い光を先ほどのバーコードに合わせれば、商品の入ったロッカーが開きます。
あとはその中に入ってる商品を取ってから、ロッカーを手動で閉めればオッケーです😊

もしバーコードが認識しない場合は、添付の番号を入れることでもロッカーを開くことは可能ですよー✨

ということで、すごく簡単に商品を受け取ることが出来ました。

このご時世、コンソールにも触れないで、対面で人に会うこともなく、ただバーコードをかざせば、商品が受け取れるというのはすごく嬉しいことです!
ただ、保管期間が3日と短いらしいので、早めに受け取りに行く必要はありそうですね笑
あともしロッカーがいっぱいだったら、荷物はどうなるんだろうと少し気になりました…。気になったのはその2点くらいでしょうかねー♪

ということで、もし近くにAmazon hub ロッカーが配置されているのなら、使ってみてはいかがでしょうか?という記事でした笑

またゲームのことも書きますね笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?