日本のBCGが出遅れる理由

TwitterのスペースでTake2まで撮ってダメだったので
原稿まんま投げたいと思います。
※🐤は関連ツイートへの🔗

スペースの概要


僕が普段BCGについて思っていることをただただ吐き出すスペースとなっているのでサラッと聞いていただけると幸いです。
⚠このスペースは特定のプロジェクト・NFT・BCGへの投資を推奨するものではないのでご了承ください。

日本のWEB3Gameが出遅れる理由

4Gamerから出た記事が話題になっています
こういった見方をする人が増えると
怪しい、違法だ!みたいな印象が強くなります

②大きな賭けに出れないので
自社のIPを守る為、WEB2の大型IPの参入がしづらくなる
【これじゃいつまで経ってもモ〇ハンやポケ〇ンやF〇やドラ〇エやスプ〇トゥーンでP2Eできるわけない】
結果
サービス終了したIPをつか回すしかな
(開発コストをかけられない)
✅既存ゲーマーをターゲットとしない開発コストもかからないゲーム性を落としたGameFiを開発するしかない

怪しい、違法だ!みたいな印象が強くなります
これを繰り返して、負のループに入ってしまっている印象です

あくまでもクオリティの高いゲームの作れる国内のWEB2ゲーム会社のWEB3Gameがなかなか出てこないという話で
日本はBCG先進国だとは思ってます
2018年にリリースし一世を風靡したマイクリプトヒーローズなどがその例に挙げられます。
WEB3ゲーム IPは育っているが、WEB2ゲームからの本格参入(ゲームのリリース等含む)が出遅れているのかなという印象です。
Oasysはバリデーターに国内のWEB2ゲーム会社を抱えています。Oasysから出てくるゲームがどのようなものになるかで今後の印象も変わってきそうです。(現時点ではOasysも前述したとおりの状況かなと個人的には思います)

海外の事例を見てみましょう

韓国は特にBCGに積極的に取り組んでいて
✅大手ゲーム会社のほとんどがWEB3ゲームのプラットフォームを持っている(🐤
✅看板商品をWEB3ゲームで出すことを予定してる
・NEXONのメイプルストーリー
・NPIXELのグランサガ(🐤
・WEMADEの新作がWEB3Gameでの展開を発表(🐤
などがその例にあげられる

WEB2⇒WEB3への人材移動も確認されてる
✅BlizzardのCEOがYugaLabsのCEOに(🐤
✅Riot GamesとAmazon等のキャリアを持つJordan Mazer氏がWEB3Gameへ人材を提供(🐤
と人材の移動も進んでる

ただ、ポジトークだけにならないように話すと
去年は1万7000人を動員した世界最大のゲーム開発者のイベントのGDCがあるのですがそこのレポートによると(🐤
✅61%が反対、17%が賛成
✅ブロックチェーンゲームはブロックチェーンで新たな価値を出そうとしているがそれが何なのかは明確に提示できていない
という1文がありました。

まだ開発者からしても疑念はあるようです
ブロックチェーンだからできることは確かに考えてみても
BCGだからできることの代名詞『価値の所有』もRMTで代替できてしまうと考えるとブロックチェーンを使ってやる意味は何なのかと考えさせられてしまいます。
『それ』をどのBCGプロジェクトも実験と失敗を繰り返しながら
模索してる段階なのかなと感じてます

WEB3GameとGameFiを分けて考えたい

スパイクが提唱した案
ゲームを楽しむことに特化したゲームを
WEB3ゲームと呼んで
稼ぐことに特化したゲームを
GameFiと呼ぼうぜという案です(🐤

これには大賛成で現状日本ではBCGと一括りにされてますが、これがWEB3ゲーム、GameFiは目的も楽しみ方も違うので分けないとどちらにもいい影響を与えていないと思ってます(🐤)

GameFiから見た場合
楽しみ方:いかに時間効率よく稼ぐかを考えて戦略を練るのが楽しい
なので、トケノミクスやエコシステム設計を磨いていけばいいです
しかし、1部のユーザーからクソゲーだなどと言われてゲーム性を求められることがあります。
複雑なゲームになると時間効率が悪くなり、GameFiとしてはいいものになりません

・WEB3Gameから見た場合
楽しみ方:ゲーム自体を楽しみ、その結果少し見返りがある程度でいい
GameFiのような投機的要素が強いゲームと一括りにされると怪しいが先行して一般ゲーマーが入りにくくなってしまいます
GameFiユーザーはクリプトネイティブの人も多いので良いですが
ゲーマーを取り込まないといけないWEB3Gameにとってはいい影響とは言えません

どちらが良い悪いはないですし
私はどっちも好きですが
分けて考えないと議論がすれ違ったり、お互いの印象が良くないので
分けて考えた方がいいのではないかなと思います

WEB3Gameがブロックチェーンじゃなきゃいけない今提示できる理由

透明性だと思ってます

✅ガチャの排出率
本当に確率通りなのかはブロックチェーンで管理してる為確認が誰でもできます。
✅運営がおかしな動きをしていてもすぐに察知できます。

強いてあげるとするならここは、ブロックチェーンならではのところかと思います。

ガバナンスがWEB3Gameの進化した点だなどとよく取り上げられがちですが
βテストをやってコミュニティから意見を吸い上げて開発を進めてるものも多いのと
ゲームにとっていいことかどうかを考えてるユーザーの投票なら良いですが
【100連ガチャ無料イベントをします賛成しますか?反対しますか?】という問いがあった場合
はいが投票のほとんどを占めると思います
分散性を重んじるクリプト界隈ですが、ゲームに関してはゲームを守る為にも多少の中央集権さは必要かなと思っています

まとめ
✅日本のWEB3ゲームが出遅れる理由は
怪しさが先行する

WEB2の大型IPが入りづらく開発コストもかけづらくなるため
ターゲット層も厚いゲーム性を落としたGameFiを作らざる負えなくなる

怪しさが先行する
の負のループに入ってる
✅WEB3GameとGameFiは楽しみ方も目的も違うので区別して考えないとお互いにとって良くない
✅ブロックチェーンだからこそ実現できるものを現時点で提示できるものを強いてあげるとしたらガチャの排出率や運営の怪しい動きを確認できる【透明性】

自分が思ったことを書いているだけなのでこれが正しい訳ではないと思いますが、なんとなく感じていることを書きました
良かったらあなたの見立てもTwitterで教えていただけたら嬉しいです

最後まで読んでいただきありがとうございました。
普段はTwitterで活動してるのでTwitterをご覧ください
Twitter🔗:https://twitter.com/haru_BCG

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?