見出し画像

チョンブリ・イミグレーションの様子(2022/1/17)

コロナ禍のチョンブリ・イミグレーションを訪れ、ノービザ延長とリタイアメントビザの申請を行いました。今回、その時の様子を投稿いたしましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

イミグレーションの場所

チョンブリ・イミグレーションは、ジョムティエンビーチにあり、パタヤ方面からアクセスする場合、ジョムティエン方面へのソンテウに乗るのが便利です。

ソンテウ乗り場は、パタヤのサウスロードとセカンドロードの交差点付近(下の地図の赤印)にあり、乗客が一杯になってから出発します。料金10バーツ。

ソンテウは、ジョムティエンのビーチロードを走りますので、スマホのgoogle mapなどでイミグレーションが近くなったら下車します。下の地図の赤印の辺りで下車すると、immigrationの看板があります。

イミグレーションは、ビーチロードからソイ(小路)を歩いて、約3分です。

イミグレーションの様子

到着すると、路肩にはバイクが並べられていたり、屋台があったりします。先ず、下図の⑥のゲートを抜けて、イミグレーションの敷地内に入ります。

チョンブリ・イミグレーション

⑦、⑧、⑨はイミグレーション敷地外の建物で、⑦と⑨はコピー屋(写真屋)、⑧はレストランで、イミグレーションを訪れた人がよく利用しています。

③はテントで、①のイミグレーション建物に入るため、列ができています。椅子は用意されていません。私が訪れた午前中は、かなりの列ができていました。列の目的は、①に入ってすぐの②のインフォメーション(受付)で申請書類をチェックしてもらい、白い整理券をもらうことです。
この列に並んでから、建物内に入るまでに、現状では、コロナ禍により、午前中はかなり混雑しており時間がかかります。

画像4


イミグレーションの営業時間は、8:30〜11:30、13:00〜16:00で、昼休み中も列は解消されず、そのまま午後の再開まで残りますので、昼休み中も待つことになります。2人で申請に訪れた方などは、1人が列に残り、もうひとりが⑧で食事するか、または、午後から申請手続きに訪れるなどの工夫も必要かと思います。

①のイミグレーションの建物は、外から建物内を窓越しに見ることはできません。②のカウンターで、申請の目的を告げ、書類を渡すと、チェックされ、特に問題なければ、白い整理券がもらえます。コピーが足りない場合は、指摘されますが、①の一角にコピー屋があるので、そこでコピーを取ってもらうことができます。


白い整理券には、xAxxx のような数字とAで構成された番号(例:1A088)とQRコードが描かれています(下の写真)。例の場合、1Aは、申請目的のカウンター番号、088は順番を表します。
手続きの進行状況は、建物内のモニター、建物内外の音声アナウンス、QueQ(スマホアプリ)の3つの方法で確認できます。QRコードは、読み込むとQueQアプリをインストールするように促され、インストールが完了すると、自分が何人待ちかを知ることができます。モニターの表示、アナウンスもQeuQと連動した一連のシステムと思われます。QeuQアプリは、日本語に設定することもでき、順番が来ると日本語でアナウンスされます。

画像2

①の建物内には、申請の種類毎に、約10のカウンターがあります。目的のカウンター前の席で自分の順番が来るまで待ちます。②でチェックされ白い整理券をもらっていても、カウンターで書類に不足があれば、それを準備して、③の最後尾に戻らなければなりません。コピーが足りない程度であれば、①の一角にあるコピー屋の人にコピーを取ってもらい、①の内部で申請を済ませることができます。

①の建物の出入口には、警備員がいて入退をコントロールしています。勝手に入ることはできません。(午後は、行列が少ないので入ることができます)

④は、申請手続きが次の日に持ち越しになった人などが、待つためのテントで、椅子が用意されています。前日貰ったオレンジ色の整理券を持って待っていると、職員が白い整理券に交換してくれ、建物内に誘導されます。

画像3

⑤は、NOTIFY 90 DAYと書かれたプレートがテントの前にありますが、スタンプの押されたパスポートを返却したり、TM7(延長用)の申請用紙を配ったり、申請書類を軽くチェックしたりするのに利用されているようです。90日レポートにも関連があるかもしれません。私は、スタンプの押されたパスポートを返却してもらいました。

申請の流れ

コロナ禍のイミグレーションは、午前中は非常に混雑しており、建物内での記入作業などはきついので、午前中に申請する場合は、予め準備しておくことをおすすめいたします。

準備としては
■ 申請用紙はイミグレーションのサイトからダウンロードし、印刷(両面印刷)して、内容を記載しておく。
■ 証明写真を準備し、申請用紙に貼り付けておく。
■ パスポートの申請に必要なページは、コピーを取っておく。
などです。

イミグレーションでの手順は
■ ⑤のカウンターで簡易的なチェックしてもらう。(③の列がなければスルー)
■ ③の列に並ぶ。(昼休み前に並ぶのを避けたほうが疲れない)
■ ①に入り、②のカウンターで、目的を告げ、書類のチェックを受けて、白い整理券をもらう。
■ 建物内で、順番が呼ばれるまで目的のカウンター前の席で待つ。
■ 番号が呼ばれたら目的のカウンターで手続き。
■ 手続きが持ち越されると、後日、④で待機。
■ 手続きが完了し、パスポートをイミグレーションに預かられる時は、後日、⑤または建物内の申請したカウンターで、スタンプを押されたものが返却。
です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?