見出し画像

マインクラフト軍備増強物語Part5 貫通エイム!!

貫通砲。


もとはこの方が開発した”TNTバスター”を自分なりに再現したものです。

YASUDEさんのブログ 説明しよう!マインクラフトの兵器の性能を!!

データパック「Disruptor」では透明な防具立てを視線の向きに飛ばし、そこにダメージ判定を付けることで銃を作っています。

ここで、とある考えを思いつきました。

「防具立てにTNTを召喚したらAIMできるTNTキャノン!」

防具立てだとどこまでも飛んで行って、重くなるのでゾンビに変更、またデータパック形式をやめ、コマブロに直接押し込んだ形で実現。

使用コマンド数も最低限に抑え、最終的に常時実行コマンド数を5に収めました。

これにより、機動兵器に搭載することが可能になり、その技術の実験として建造された機体がこちら。

TR-M-04 『comet』

スクリーンショット (2633)

お察しの通り、ほぼ以前紹介しM-01の使いまわしです。在庫処分だあああ

この機体、今までに開発したWDシリーズ零、弐番機の単一のIフィールド(超高速自己修復機能)くらいなら簡単に狙撃、破壊できる、かなりの強力な武装を積みました。

武装
TNT散弾銃
大口径機関銃

貫通、狙撃に重点を置いている分、拡散はあまり行われず、破壊範囲は15mほどの直線で、射程は百数十メートルほど。ただし重くなることを覚悟すればもっと増やすこともできます。

しかしフルオートなのでかなりの弾幕を貼れます。連射力は大体一秒に10発程度。

短い射程と威力を連射力と精度でカバーした形です。


移動時に視点を移動させたくなかったので、前進スイッチをボタンから感圧板に変更したりしています。


ということで実験場にやってきました!!(奥に見える機体はROGUさん製作の「Buonarroti」です。せっかく配布していただいたので。やはり技術がすごい!)

スクリーンショット (2605)

まずは内部のシュルカーボックスから操縦桿を入手。

スクリーンショット (2635)

発射!

スクリーンショット (2614)

今度は斜めに!

スクリーンショット (2621)

これは、、、つよい!!

スクリーンショット (2623)




ROGUさんの機体の配布動画です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?