見出し画像

マインクラフト 水上戦! MODに打ち勝つPART20

こんにちは!HARUです!

今回紹介するのは、マイクラ軍事部の定番!

水上戦艦です!

スクリーンショット (1456)

現在制作したのは三種類。どれも高火力なTNTキャノンを装備しています。

早速紹介していきます。

まずはこれ!

S-1型艦船

スクリーンショット (1408)

大きさの割に火器を多く搭載した、小型船舶です。

スクリーンショット (1492)

武装は三種。

四十口径弐式改水平発射駆逐砲(貫通型STNTキャノン200/50)

スクリーンショット (1437)

十口径水平発射カノン砲(貫通型STNTキャノン40/10)

スクリーンショット (1449)

百口径肆式垂直発射対空砲(クラスター型STNTキャノン300/50)

スクリーンショット (1458)

です。どれも近距離対応型で、小型船舶の強みを生かせる兵装となっております。

砲撃戦をしてみると・・・

スクリーンショット (1412)

近距離強い!

スクリーンショット (1413)

次!

S-2型魚雷艦

この船は二種類の武装を搭載しています。

まずは

十口径水平発射カノン砲(貫通型STNTキャノン40/10)

スクリーンショット (1459)

もう一つは名前の通り、

I-18型魚雷(ストラクチャー対物感知式ミサイル3368)

スクリーンショット (1460)

です。水中でも威力が減衰しないよう、爆発時には当たりの水が消滅します。

撃ってみるとこんな感じです。

スクリーンショット (1464)

それでも少しは減衰してしまい、そこが改善点ですね。

スクリーンショット (1465)

最後!

S-3型大型戦艦

スクリーンショット (1472)

これが本命です!

(デザインは気にしないでください。初めて作ったんです(´;ω;`))

九のTNTキャノンがあり、全方位かなりの弾幕が貼れます。

スクリーンショット (1471)

主砲である四十口径肆式改水平発射砲塔。この砲台!何と連射出来ます!威力は弐式より少し強いほどで、かなりの火力です。

スクリーンショット (1479)

弐式

スクリーンショット (1477)

肆式

スクリーンショット (1476)

とまあこんな感じです。

次に側面の壱式改ですが、少し仕様を変えて、このように一つの場所に重ねた弾が、

スクリーンショット (1485)

空中で爆発し分裂するようにしました。

スクリーンショット (1487)

画像ではわかりにくいですが、拡散方向も平行方向に限定されており、自分の船はダメージを食らわなく、広範囲に弾幕を張れるようになっています。

便利!(実は偶然の産物)

次は伍式です!

スクリーンショット (1490)

この砲台、見た目のように、高い方向に弾が飛ぶように設計されています。 

このように、壱式と同じ弾頭が二発、より高速に、遠距離まで届きます。

スクリーンショット (1489)

え、壱式いらんやん、と思ったそこのあなた!遠くまで届くということは爆発タイミングが遅くなるということ。つまり近距離に対応できないのです。

次は参式。

スクリーンショット (1498)

垂直方向に大量のTNTを打ち上げ、爆発で拡散し壱式と同じように広範囲にTNTをばらまきます。

スクリーンショット (1494)

スクリーンショット (1497)

陸式です。

スクリーンショット (1506)

威力は参式と同じで、低い位置でかなりの範囲に拡散させます。蜘蛛の巣で上昇を止めて水平に拡散させています。


最後にこの艦のみの機能!

日照センサーによる参式自動発射です!

スクリーンショット (1499)

つまり、上空を航空機などが通ると・・・

スクリーンショット (1500)

スクリーンショット (1501)

自動で消し飛ばしてくれます!

スクリーンショット (1504)

これがあの船だったら・・・

空飛ぶクリーパーこと

『forest-trident-1』

スクリーンショット (1507)

発射ああ

スクリーンショット (1512)

スクリーンショット (1513)

ミロ!ヒトガゴミノヨウダ!w(お 前 は ム ス カ か)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?