スライド1

目指すは4冠。対するは難敵浦和。NACK5で決着の時。〈皇后杯プレビュー〉

苦労の末に掴み取った決勝の舞台

いよいよ明日、NACK5スタジアム大宮にて皇后杯決勝が行われる。ベレーザは国内外4冠と皇后杯3連覇をかけて、レッズレディースは皇后杯初の戴冠をかけて決勝に挑みます。両者の今シーズンの対決は2勝1敗でベレーザが勝ち越しているものの、直近のリーグ戦ではレッズレディースが勝利を収めており、かなり緊迫した戦いになると思われます。またお互いに特徴を持ったサッカーを展開しているので、戦術的駆け引きも存分に楽しめるのではないかと考えられる。スターティングメンバーに関しては筆者が普段なでしこを追えていないため、フォーメーションのみ下の図で紹介しておく。

画像2

ベレーザが4-1-2-3、レッズが4-4-2の並び。

それでは本題の方へ入っていこう。

ベレーザの攻撃&レッズの守備

まずレッズの守備を取り上げたい。基本的には前からのプレスがベース。ラインも高く、4-4-2のブロックでサイド圧縮をするタイプだ。(図の方向が縦になっていて見にくくてすいません)GIFに関しては左上で番号を振っているので1番から順番に見ていただきたい。

画像1

ベレーザは基本的に11人フルに使うビルドアップ。相手のサイド圧縮からのマンツーマンを剥がしながら前進していきたい。そこでいくつか方法がある。まず1つ目の解決策として、前プレを敢行するレッズの間延びを誘発し、ライン間を攻略するものだ。それが下のGIF。

画像3

このようにCBがボールを持ち、レッズがサイドに向かって圧力を高めてくる。少しボールによってライン間を間延びさせて、楔をCFに打ち込むというものだ。ベレーザには田中美南という日本を代表する万能FWがいる。もちろんキープに関しても申し分ないので、ポストプレーの役割を難なくこなしてくれるだろう。そしてポストプレーの後はCFが直接サイドへの展開、または中盤の選手に落として前進またはサイドへの展開が見込める。ベレーザは試合を見る限り、縦パスへの意識はかなり強く、かなりチャレンジングなのでこの攻撃も何度かは見られるのではないかなと考えている。

そしてもう1つの解決策はSBとIHのレーンチェンジによるマーク剥がしだ。もしくはレッズSHのコントロールともいえる。それが下のGIF。

画像4

レッズはCBにボールが出るとCFからプレスを開始する。マンツーに移行するタイミングで、SBがレッズのSHに捕まりビルドアップが窒息する可能性が高いのでそれを回避したい。そこでSBがハーフレーンに立ち位置を変更、IHがアウトサイドレーンに流れてボールを受けることで、フリーな状態を作り出す方式だ。もちろんレッズのCHがベレーザの流れたIHについてくることは十分考えられるが、レッズのCHを引き出すことに成功すればライン間が空き、SBがそこで受け直したり、CFのポストプレーにも繋がると考えられる。このパターンでは、SBが最初の位置で開けるよりも、より効果的に前進することが見込めるだろう。

そして敵陣での攻撃について。レッズはプレスを始めるとマンツーマンに近くなるため、コンパクトな4-4-2が出来上がる。つまり逆サイドのWGやSBは基本的に少し捨てるような形。そこを狙おうというものだ。それが下のGIF。

画像5

基本的な流れとしては、サイドチェンジを狙うこと。それからSBがインナーラップをすることである。レッズのコンパクトさを逆手にとり、ロングボールで一気に逆サイドのWGへと展開。レッズのCBにはマークがいるため、SBのみが引き出されることになりチャンネルが広く開くことになる。そこはSBがインナーラップ。このインナーラップの動きはリーグ戦でも頻繁に見せており連携や動きの面では全く問題ないと言える。相手のSHの反応が遅れる場合にはポケットに容易に侵入でき、クロスからフィニッシュまでの一連の流れを実現させることができるだろう。この形は直近のリーグ戦で対戦時に出ていた形でもあり、ポケットへの侵入を大いに見込めるため、狙いたい形となってくる。

少しおまけ的に書いておくと、ベレーザは攻撃時にWG-IH-SBの逆三角をなるべく崩さないようにプレーする。トランジションに関してはネガトラでの即時奪回、攻撃ではIHが下りるとチャンネルにSBが入って行ったり、WGが絞るとSBがワイドで受けて仕掛けたり。かなりこだわっているように見えるので、そのあたりも注目してほしい。

レッズの攻撃&ベレーザの守備

レッズの攻撃陣形の可変から触れていきたい。それが下のGIF。

画像6

基本的にSHとSBの立ち位置の変更がベースとなる。SHがハーフレーンへと立ち位置を変え、SBがSHと同じかそれに近い高さまで上がってくるものだ。中盤での枚数をとにかく増やし、ビルドアップをしていく。その後の動きとしては、1枚のCHがアンカーのように振舞ったり、SHがSBの位置に入り補助をしたりと入れ替わりながら数的優位を確保して進んでいくイメージ。
ベレーザが気をつけなければならないのはベレーザのSBとSHの選手がレッズの立ち位置が変わったSHとSBの選手をどういう風に見るかである。例えばベレーザのSHがSBについていきすぎると、レッズのSHが空いてきてしまう。逆にベレーザのSBがSHについていきすぎると、ベレーザのSBの裏にスペースができてしまい、レッズのSBに裏を取られる。なのでとにかく中間ポジションを意識し、外に誘導することを上手く遂行したいところである。

そしてレッズが狙いたいビルドアップとベレーザの裏を狙う動きとしては、下のGIFの形が1つ目として考えられる。

画像8

まず、 レッズはビルドアップの補助に中盤の選手が動いてくる。なので全体的に前後の分離のような現象が起きるためベレーザもついていくとなるとライン間に広大なスペースができてくる。これはベレーザの攻撃と同じ。前線には日本をこちらも代表する菅澤がCFに構えている。ポストプレーのタスクも難なくこなせるだろう。そこでCBなどからのロングボールで一旦CFに預けて、ライン間に中盤の選手が入りボールを回収。そこから高い位置を取っているSBが裏を狙ったりしていく形。これら両サイド共に裏を狙うことができる。
また少し別の形になるのだが、レッズのCHはターンでプレスを剥がせる選手が何人かいる。中盤の選手が非常にうまい。柴田や遠藤優など、背後からのプレスを一瞬で無効化するターンを持ち合わせており、ライン間に自ら運び出すことができる能力がある。これは非常に脅威で、実際に敗戦を喫したリーグ戦でもこの形から先制されている。つまり両チーム共にライン間の支配を上手くできればより勝利に近づく形になるだろう。

そしてサイドから前進していく形。それが下のGIF。

画像7

レッズはCB-SB-CH-SHでの菱形をサイドで形成し、その裏のスペースへの前進の形がある。しかし、ベレーザのチェックも早いため、理想的な形を出すのは相当難しいだろう。そこでレッズの選手たちは自分たちがコンパクトになっているのを理解しているため、逆サイドへの展開を難なく選ぶことができる。ベレーザも相手へのプレス中にコンパクトになることも想定できるので、レッズSBのアイソレーションの形は幾度か出てくる現象になるだろう。これを防ぐには前線からサイドは誘導し逃さないようにする必要がある。その強度を90分保てるかも見どころ。

ここまでレッズの攻撃について触れてきたが、基本的に自陣からの速攻が多い。全体的な狙いとしては、相手をとにかく自陣に引き込み、オープンになったところへ展開し勝負すること。なので選手がかなり偏りやすいという特徴もある。またSBを攻撃時に高い位置を取らせることもあり、様々な事情でネガティブトランジションに不安を持ちながら試合を運ぶことになる。そこをベレーザは狙いたい。それが下のGIF。

画像9

基本的にはバランスが取れていることもあるレッズだが、重心がSBを高くし過ぎてしまい、バランスが前に行き過ぎてしまうことがある。この際CBは選択肢を失い、インターセプトやボールロストをしSBのいないサイドへ展開されてのカウンターをされることが多い。ベレーザもボール奪取した位置に関わらずポジティブトランジションでのサイドへ向かった速攻は鍵を握る可能性がある。 特に決勝のような1点が左右しやすい試合では大事になるポイントだろう。

まとめ

プレビューいかがだっただろうか。両チームともに狙いのあるサッカーを展開しているため、非常に面白試合になるのは間違いない。そんな中でも多くの細かい駆け引きが出てくると思うので、そのあたりにも注目していただけると、さらに試合が楽しめるのではないだろうか。皆さんそれぞれの楽しみ方で決勝を見ることにしましょう。

では、次の記事でお会いしましょう。また来年!良いお年をお迎えください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?