見出し画像

ニトロソグアニジンの健康被害は大丈夫なのか?

ニトロソグアニジン(N-メチル-N'-ニトロ-N-ニトロソグアニジン, 1-Methyl-3-nitro-1-nitrosoguanidine, MNG, MNNG)はグアニジンの窒素原子上にニトロソ基が置換した構造を持つ有機化合物である。低温で閃光を発しない起爆薬として使われていた。反応性は雷コウアジ化鉛よりも穏やかである。淡黄色の結晶性粉末で、濃硫酸と接触すると爆発する。細い管に入れて加熱すると約 165℃ で爆発する。[2][3]ハンマーで叩くと爆発する。
アルキル化剤アルキル基DNA塩基中の窒素原子に転移させて突然変異を起こす。細菌で突然変異を起こすことから、発がん性があると考えられていた。ラットに経口投与することで、実験的発がん(胃癌)が確認された[4]。取り扱いには手袋を使う必要がある。
衝撃摩擦加熱に敏感。水に触れると徐々に分解する。実用爆薬として用いられる事はほとんどない。保存には乾燥した状態を維持して密栓ビンに蓄える。水溶液中のニトロソグアニジンはニトログアニジンと類似した反応を見せるが、ニトログアニジンが亜酸化窒素硝酸に分解する条件では、窒素亜硝酸を生成する。

H2N−C(=NH)−NH−NO → H2N−NO+HN=C=NH → H2N−CN
ニトロソグアニジンの水溶液を温めるとニトロソアミドが水と窒素に分解し、シアナミド重合ジシアンジアミドを生成する。またニトロソグアニジンの水溶液を低温化で塩酸酸性にすると亜硝酸を生じ、酸性溶液に可溶性のジメチルアニリンやその他の有機化合物にニトロソ基の導入に使うこともできる。
ニトロソグアニジンの合成は低温水溶液中でニトログアニジンを亜鉛塩化アンモニウムなどで還元して行われる。
納豆菌は”遺伝子操作”されていた!ほぼすべての納豆は”モンスター納豆菌”を使って作られている!

https://youtu.be/GuR5WXDeuaw?si=gmqkN4DuVbRZ8mZj

ニトロソグアニジンは、発がん性があるとされる物質です。そのため、口に入ることは避けるべきです。ただし、納豆を食べる際に微量のニトロソグアニジンが摂取される可能性はありますが、通常の食品からの微量の摂取量は安全とされています。食品添加物として許容される量内であれば、一般的に健康に影響を及ぼすことはありません。
ただし、一部の人々にとっては、ニトロソグアニジンや他の化学物質が健康問題を引き起こす可能性がある場合もあります。感受性がある個人や特定の遺伝子変異を持つ人々は、より注意が必要です。
納豆を食べる際には、既に市販のものや安全基準を満たしたものを選ぶことが重要です。また、食べすぎたり、摂取する他の食品や添加物との組み合わせによって、ニトロソグアニジンの摂取量が増える可能性もありますので、バランスの良い食事を心掛けるようにしてください。最新の情報に基づいて、自分に適した食品選びをすることをおすすめします。

ところで納豆というと、日本の伝統的な食品で健康的なイメージをもたれる方が多いと思います。
しかし最近はなんにでも遺伝子操作が行われていますが、この納豆菌についても例外でないって知ってましたか?
私も最近までわらに包まれている納豆は純粋培養の天然由来の納豆菌を使っていると思っていたのですが、実態は全く違うようです。
例えば健康保健用食品になっているミツカンの「ほね元気」に使われている納豆菌には以下のような操作が加えられているそうです。
「特許庁の公開特許公報によれば、この納豆菌はまず市販の納豆菌を紫外線照射し、突然変異させ選択する。
その際、菌の死滅率は90~99%で 10~1%しか生き残らない。 
同じ変異処理をもう1度行い、次にN-メチル-N’-ニトロ-N-ニトロソグアニジンという薬剤で突然変異させる。
このときの生存率は10%前後最終生存率は0.1~0.001%だ。」
紫外線照射で2回突然変異させ、薬剤でも突然変異させる??
聞いただけでも恐ろしいですが、スーパーで出回っているのは、もはやこうした厳し~い試練を生き抜いたモンスター納豆菌を使って製造されたものばかりだそうです。
いやはや、こうしたモンスター菌を取り込むと私達も紫外線や薬剤に強くなる??(笑)
私も納豆は大好きなのでよく食べてましたが、これを知ってからはそんなに積極的には食べたいとは思わなくなりました。
解決策としては、天然わら納豆を作っているメーカーから取り寄せるか、自分で作るかと、言ったところで しょうか・・。
でも、自分で作るのはやっぱり大変そう~。
なので、個人的には果実食の実践を続けます。
そういえば、先日ビーガンになってから1年半、果実食を実践して約1年経ったので、自分の血液検査をラボに出してみました。
ビーガンでは不足すると言われている栄養素の状態がどうなっているか等、結果がわかったらまたご報告します
市販の納豆は、純粋培養された納豆菌を使っている。
わらに入っていても見かけだけで、中身は同じだ。
ミツカンの納豆「金のつぶ ほね元気」も多少ビタミンK2が多いだけで、遺伝子操作納豆菌という自然現象とはかけ離れたものである。
天然納豆菌の自然の力を活用したわら納豆を探していたところ、天然わら納豆作りを2000年から始めていた栃木県の福田良夫さんと出会った。
大豆は無農薬、わらは低農薬を使用、大豆の仕込みから熟成確認まで約5日。
フク ダでは、大手メーカーの大量生産モノとは一味も二味も違う幻の納豆を味わえる
◇わら納豆が見つからない
 納豆といえば、以前はわらに包まれていたが、最近ではわら納豆はほとんど見かけない。
わら以外の容器に入った市販の納豆は、純粋培養された納豆菌を使っている。
私はわらに生息している天然の納豆菌の自然の力を活用したわら納豆を2000年頃から探し始めた。
高級スーパーやホームページには、わらを使った 納豆がいくつかあった。
わらに包まれているから、当然純粋培養の納豆菌は使わず、わらの天然納豆菌を活用した納豆だと最初は思った。 しかし、メーカーに確認したところ、すべて純粋培養の納豆菌で納豆を造り、わらは単なる容器として使っているものだった。
なかには、納豆をポリエチレンなどで包み、わらの容器に入れているものもあった。発酵醸造菌の天然菌と純粋培養菌の培養液の内容については、マルカワみそを参考にして欲しい。
天然わら納豆は、探しても見つからなかった。
その頃、知人から「自分は昔からわらも使わないで納豆を造っている」と聞いたが、信じられなかった。
しかし、実際にその納豆を食べてみると大変美味しく、大豆そのものの味わいがした。 早速造り方を聞き、試してみた。
最初は何度か失敗したが、自分なりにアレンジしてやや糸引きやねばりは弱いものの美味しく造れるようになった。
おそらく大豆の皮に生息している納豆菌がうまく働いてできるのだろう。
ただこれは、わらの天然納豆菌を活用したものではない。
本当のところはメーカーさんに直接聞くしか無い様ですね…

ここから先は

778字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?