見出し画像

[45歳中年ポケカ⑩]テラスタルの夕べ

〜あらすじ〜

ねえ、パパってポケモンだと何っぽい?

娘(6歳)「う〜ん、スカタンクw」

ーーーーーーー

こんにちは、ハリゴンです。
皆さんテラスタルバトルってご存知ですか?
運営が期間限定で開催しているイベントで、テラスタルポケモンのカードを2枚入れるというルールでバトル。
賞品としてタイプ別の仕切り板がもらえます。

結構オシャレ

全部で10種類。これが揃えばカードの整理も捗ることでしょう。
しかしながら、私ハリゴン、この催しを知ったのは2月半ばも過ぎた頃。このバトルの期間は2月末まで。
まあ残念だけど、次にこんな催しがあれば、その時は頑張ろうかな〜位の気持ちでした。

しかし2/22連休前日の夜、セガレからまさかの応援要請。2/25開催のテラスタルバトルに一緒に参加して欲しいとのこと。
聞けば既に仕切り板を4種類持っていているらしい。コンプリートは無理でも一枚でも多く集めたいとのこと。

まあ、セガレに頼られるのは父親として悪い気はしない。
よーし、一肌脱いでやりますか。

セガレ「パパ、全敗でも参加賞で一枚もらえるから」

…可愛くないやつめ。

ーーーーーーー

とは言え、開催日まで時間もない。
どんなデッキで行くべきか…。
今のところ一番自信あるのは、前回ジムバトルで3勝できたアルギガデッキ。
これに2枚、無理矢理テラスタルポケモンをねじ込み参加するか?
…なんか合いそうなポケモンいるか?
ヨクバリスEXとかかな?

可愛い

しかし、これアルセウスと組ませてもまず悪リザには勝てないぞ…
トリニティノヴァでエネカ付けられないし…

そう、悪リザは悪テラスタルタイプのリザードン。要するに悪リザデッキがこのルールだと使用可能なのです。

むむむ…悪リザに勝てるテラスタルポケモン入りのデッキ…。
全然思いつかないぞ。しかも練習時間もほとんどない…。
どうしたらいいんだ…?

結論、悪リザに勝てるデッキは悪リザしかないっ!

悪テラスタルリザードンEX、キミに決めた!

セガレの悪リザ

セガレのデッキを丸々借りることになりました。何度も対戦してるから回し方も分かるしね。
ただ普段はマキシマムベルトを入れてるらしいんだけど使いたいそうなので、ヒーローマントに変えてます。
気付いてみたら、エーススペックはヒーローマントしか使ったことないなあ。
プライムキャッチャー欲しいなあ…。

セガレは急造のガブリアスEXデッキで挑むことになりました。

ーーーーーーー

というわけで2/25を迎えました。
今日も緊張しつつトレカショップへイン。オジさんいつも始めは緊張しちゃうの。
テラスタルバトル参加者は全部で12名。

開始前、雑談に耳を傾けていると皆仕切り板全種類集まっておらず、今日のバトルも駆け込みで参加しているらしい。
おそらくアレだな、皆夏休み最終日まで宿題溜めてたタイプだな。

しかし、私ハリゴンが悪リザを握って闘う日が来るとは。
今まで何度も燃やし尽くされた宿敵…
今日は相棒となって勝利へと導いてくれ!

なんか今まで敵だった相手と限定的に組んで闘うのってちょっとスペシャル感あるよね。特別編みたいな。
そんな高揚感を味わいつつバトルはスタートしたのでした。

結果はなんと…

3勝0敗で優勝!!!!

やったぜ!ポケカの大会で初めて優勝だあ!
対戦デッキは初戦ルギア、2回戦と3回戦は悪リザでした。
我が人生でポケカに限らず大会と呼ばれる催しで優勝したことはあっただろうか…恐らく初だなあ…。
こんな経験をさせてくれるなんて…改めてポケカを始めて良かった…。

勝利の証としてステッカーと仕切り板を参加賞含め4枚ゲット!

初めての勲章


やや周りの目線が怖いのは気のせいか…?。
セガレを見るとなんか凄い複雑そう。
きっと自分のデッキで自分じゃない人が結果を出すのは、わりかし屈辱なのだろうなあ。自分の彼女が他の男友達と遊んでる時の方が楽しそうみたいな。違うか。

しかしながら悪リザデッキは敵に回すと恐ろしいけど、味方の時はめっちゃ頼りになりますなあ。
なんというか懐が深い。
1回や2回のプレイミスは全然取り返せる。
今回はテラスタルバトルなので悪リザ対策デッキが来なかったのも大きいか。テツノイサハ、一度も登場しなかったもんね。

さあ仕切り板開封の儀、戦利品の4枚開けますか!

…4枚中3枚ダブり…

まさかの鋼×2、ドラゴンもダブり…

おお、なんて事だ。バトルで運を全て使ってしまったらしい…
世の中そんなに甘くないのう。

ーーーーーーー

さて、次回は3/3ジムバトルです。
最近ちょっと調子こき始めた45歳中年ポケカプレイヤーが、現実を叩きつけられるお話になります。
御三家ポケモンを使って闘いますよ。

次回〜あの御三家ポケモンを救いたい〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?