マガジンのカバー画像

ツボシリーズ

32
ツボの場所や効果、治療で使う時にどうしているか? また、やっていけないことなどを書いてます。 参考にしてみてください。
運営しているクリエイター

#耳鳴り

【ツボシリーズ No.1】大椎(だいつい)

こんばんは。とある鍼灸師です。 今日から始まりました。ツボシリーズ! (勝手な思いつきで始めました。) 今日は、大椎(だいつい)についてです。   場所:首の後ろにある骨の出っぱりの下にあります。 効果:首・肩のコリ、発熱や風邪のひき始めなど この大椎(だいつい)というツボは、カラダ全体を暖めるのに役に立ちます。 明日は、寒くなるということなので、寒さに耐えられるようにしたいですね😃 人のカラダは、気温や湿度に耐えられるように表面にバリアを張ってます。 こ

【ツボシリーズ No.21】天井(てんせい)

こんにちは。とある鍼灸師です。 ツボシリーズ21回目です。 では、いきましょう!! 〇天井(てんせい) 場所:肘の後ろにあります。     肘の骨から親指の幅1本分上にあるくぼみにとります。    (上というのは、肩の方向のことです。)    肘の一番高いところの骨から上に指をすべらせて止まるところです。 効果:耳鳴り・聴力の減退、肩の痛み、片頭痛などに効果があります。 このツボは、三焦(さんしょう)と呼ばれるところと関係しています。 三焦は、カラダ全体の内臓を