見出し画像

空海展と夏日

こんにちは。
所用で奈良にきたので、ついでに明日(2024/06/09)まで奈良国立博物館で開催の空海展を見に行ってきました。その関連の感想と写真です。

この五体は見応えありました

まず。チケットはネットで予約してコンビニ発券して行きましたが、持っていなくてもしばらく並べば当日券を買えそうでした。正倉院展のように絶望するような行列はありませんでした。チケットを買ってから行けば入場待ちはありません。
中はそこそこ人が多くて混んでいました。展示物によってはしばらく待たないと見れないものもありましたが、一般的な混んでいる展覧会と同程度でした。

展示物のメインに曼荼羅があって、曼荼羅関連のものが多かったです。仏像も本来の曼荼羅の、平面ではなく立体をイメージさせる展示方法になっていたり、仏教には全く詳しくありませんが見ていて面白かったです。普段仏像の後ろを見る機会はないので、じっくり見れて良かったです。
経典を中心に文書も多く、曼荼羅を写し取った巻物が面白かったです。絵が上手い。曼荼羅を写したのは当時のお坊さんのようですが、写せと言われて写せるクオリティではないです。絵心がないと無理なやつです。説明込みで面白かったです。

水晶に映る世界は曼荼羅のイメージらしい

うーん。他は五鈷杵の先が花みたいに開いたもの、インドネシアの仏像達、インドネシアの仏像達を修復しているビデオ、快慶の作った孔雀に載ってる仏像、曼荼羅の前に並んでいる道具一揃い、あたりが類似のものを見たことがなかったり、揃った状態で今も現役とのことで興味深かったです。それ以外では不動明王の変な髪型は結構気になりました。

さて。暑くて人が多くてかなり疲れました。鹿は早くも池に入っていました。あと今の時期は角が生えていますが、秋ほどは薄汚れていないので怖くありません。暑いからか寝ている鹿もいました。

水中の鹿
睡中の鹿

観光客ではないのですが、帰りに堀内果実円でフルーツサンドを買いました。美味しいですよ。

堀内果実園のフルーツサンド

以上です。最後までありがとうございました。
また来週もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?