見出し画像

外注の有り難さ

※2021年7月に投稿していなかった記事をアップ。笑


先日、依頼された見積書を外注にお願いした。

完成して依頼者に送ってオッケーだったのですが
体調が最悪の日に、修正の依頼が来た。

また外注さんにお願いして、あっという間に完成した。

お願いしたのはコチラの鈴木さん


最初に外注出したとき、仕事の速さにめちゃくちゃ有難いと思ったんだけど、修正依頼が来た日は更に有り難さが増した。

なぜなら、体調不良で最悪の日だったから。
雛形あったけど、自分では絶対に無理だった。
頭痛と吐き気で撃沈してたから。

やっとの思いで鈴木さんにメッセージして
すぐに完成。
仕事が早い!!


わたしはパソコンが苦手。

高校のとき、授業があったけど…
欲のなかったあの頃は、睡眠の時間だったな。笑


社会人になってからも、アナログの会社か
もしくは既存のフォーマットに打ち込む程度で
改めて覚える機会がなかったな。

あ、看護師のときの看護研究の発表でパワーポイントは
教えてもらいながら作ったけど、それくらい。


あとは、近くにパソコンが得意なお友達がいたから
わたしがやる必要なかったんだろうなぁ〜


パソコンは一応あるけど、ブログを書くのもいつも携帯だし、苦手でもあんまり不便は感じたことはなかった。

けど、よもぎ蒸し屋を始めてからは、必要に迫られることがたまーにあったな。

でもそれも、テンプレートから引っ張ってくる方法とかを教わって何とかやり過ごしてた。


パソコンはいずれ勉強したいとは思ってる。
(いずれ…って。笑)

パソコンとかiPadで勉強したりする人見ると
カッコイイなぁ〜と憧れてる。



そんな憧れとは程遠い現状。

2年生になってからの学校は、1年生のときと全然違って、内容がめっちゃ難しくなってるし、課題もテストも多い。
パソコン開けるなんてzoomやるときくらい。


前振り長いけど…
要はパソコンが全然ダメって話と、最近は学校の諸々で忙しくて、パソコンやる心のゆとりがないという話。笑



そんなわたしのところに
よもぎ蒸し座器セット購入に関する見積書が欲しい
との依頼が来たわけです。

甘えるのが苦手なわたし。
最初はMeguri蒸しのメンバーに甘えてみよう!
なんて思ってお願いしてみた。
作ってもらえば、みんなも使えるだろうし!
とも思ったりしたんだけど…

あれをどうしてこうして…なんてやり取りも
煩わしいくらい課題に追われてて、チーンってなった。

そんなわたしに気づいてくれたメンバーの1人が教えてくれた「便利屋さん」の存在が救いとなったわけです。


もうね、頼んで大正解でした。
サクサクと話は早いし、余計な気も使わないし最高!笑


わたしは必要なメッセージをいくつかを送っただけで
本当にあっという間にできちゃった。

毎日18時まで授業して、連日のテストと課題と…
本当に毎日追われてて。
自分でパソコンやったら何時間かかるか分からないし
有難くって泣きたくなった。

迷ってた時間の方が無駄だったって思った。
お値段以上の満足感で、心から頼んで良かったって思った。



苦手なことにイライラしながら時間かけてやるより
得意な人にお願いして気持ちよくお金を払いたい。


わたしはそんな価値観だと気づいた。




現状を考えたときの物事の優先順位の付け方は
とても大切だって改めて思った。

自分でやりたいこと、やりたいけど苦手なこと
やりたくないこと、やる必要がないこと…

タイムスケジュールを考慮して、自分でできることと、依頼することを具体的にすること。



わたしはここの整理が苦手だった。

人に頼るとかお願いするとか慣れてなくて
全部自分でやろうとしてパンク。

お相手にもご迷惑をお掛けしちゃたこともあったな…


今回も時間があまりない状況で、調べたりする時間も
惜しかったから、こういうサービスがあるよ!って
教えてもらえたこともすごく有り難かった。


本当に忙しいときって、調べたり考えたりする余裕もないから、具体的にするところまで行かない。
あとは、誰にも頼めるのかも分からないとかね。
仮に仲間やお友達にお願いしたとして、そこがダメだともう誰にも頼めない、みたいな。
だから結局は自分でやるしかない。

今までのわたしも、頼るのが苦手というより、こっちのケースが多かったのかもしれないなぁ〜と改めて気づく。



あとは、忙しくて忘れちゃったりとかね。

気をつけてはいるんだけど、疲れてきたりすると
注意力って落ちてくる。

いちばん厄介なのは、疲れている自覚の乏しさ。
(あ、わたしです。笑)

行き過ぎると今回みたいに潰れちゃうから
体調をしっかり観察して、程よく休む工夫が必要ね。

それがなかなか難しいんだけどね。

気づけてなかったりするから。

そう言えば大昔 元夫に
「ほんと、体力ないよな。気力でもってるな。」
って言われたことがあるんだけど、意味が分からなかった。全然その自覚がなかったからね。

最近は、体力がない自覚はちゃんとあるけど…
長年、体力のないカラダに無理させて付き合っているので、麻痺してる部分がありますな。笑


今回も体調のことで色んな人に迷惑をかけちゃったら
仕事と学校と日常生活のバランスをメンテナンスと
改めて見直して行きたいと思った。


限られた時間とお金と肉体と
上手に回していきたいよね。


便利屋さんへの依頼度は、今後高まっていくんだろうなぁ〜

鈴木さん、今後もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?