見出し画像

藍染川の現在


 藍染川は東京都文京区をかつて流れていた。暗渠マニアにとってすれば有名な聖地である。藍染川は埋め立てられて、もう水の流れとしては存在していないのだと思っていた。しかし、よく話を聞くと下水道幹線として利用されているらしい。地域の人によれば、今の藍染川は逆向きに流れているんだよ、ということらしい。その謎を確かめるべく、下水道台帳を開いてみるのだった。結論としては当時の水の流れとは逆に流れている区間が存在していた。

 「真島町幹線」と「湯島幹線」は根津のあたりで平行に走っているが向きが逆である。だから、「いまの藍染川は旧流路で自然流下し湯島に至る。そのあとはポンプで逆流させられまた再び北に向かって流れる」と言える。だから、「藍染川は昔と同じ向きに流れている」とも言えるし、「逆流している」のも間違いではない。ちなみに、谷中銀座商店街よりも北側の下水は道灌山通りを流れる「藍染川幹線」に流れ込んでいる。

○「谷田川幹線」

道灌山通りより北側の下水幹線。旧藍染川と同じ向きに流れている。藍染川幹線に合流する。

○「藍染川幹線」

旧藍染川放水路に沿って流れている下水幹線。三河島水再生センターまで続いている。

○「真島町幹線」

旧藍染川の流路に沿っている下水幹線。「へび道」の下も蛇行しながら流れている。そのため旧藍染川と同じ向きに流れている。名前の由来は旧谷中真島町からではないかと思われる。下水は湯島ポンプ所に至り湯島幹線に合流している。湯島ポンプ所への分岐より先は雨水幹線になって万世橋まで続いている。雨水幹線に汚水は流れ込んでいないらしい。

○「湯島幹線」

合流圧送幹線であるため、ポンプで持ち上げている。そのため、藍染川とは逆流している。藍染川幹線に流れ込んでいるため、ここを流れている水は三河島水再生センターに至る。

○ その他

「西日暮里幹線」は道灌山通りを藍染川幹線と平行して走っているが途中から逸れ、東尾久浄化センターへ至る。「藍染川幹線雨水渠幹線」、そんな名前の幹線もあるらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?