マガジンのカバー画像

プラモデルはじめよう!

13
プラモ初心者・入門向けの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ガンダム

はじめてのオススメプラモデル?

初心者さん向けということだとやはりこの話題 「最初にどのキットをお勧めするか問題」 いろいろ選択肢はありますが、単に初心者向けキットを勧めても好みでなければモチベーションも上がらないだろうし、好みのジャンルやキャラなんかも人それぞれバラバラですよね。 鉄板の選択 まず間違いないのは 一番好きなものを買いましょう! です。 まず大好きな機体とか、一番好きなキャラとか、プラモデルが気になったきっかけとか、とにかくあなたが作りたい一番好きな製品を探してください。

それって必要?って話

ネット上で脱プラモ初心者くらいの方の疑問みたいのを見ていると、結構悩んでるというか迷ってる方を見かけます。 特にガンプラ界隈は人口も多いのでよく見かけるように思います。 「サフは必要ですか?」 みたいな。 ガンプラは定石みたいなのがあるのかアドバイスする側も 「xxはしましょう」ってのがお約束になってるのかなって思います。 でもいつも思うんです。 それって必要なの? ・パーツ洗浄 ・サフ吹き ・仮組み(※いったん素組で完成させてからバラすやつ) ・あとハメ加工

ガンダムマーカーってどうよ

プラモデル塗装、初心者というワードで思い浮かぶのっておそらく ガンダムマーカー(以下ガンマカ) だと思います。 ガンマカどうよ? ペンタイプなんでキャップ外してぬりぬりするだけ。 お手軽です。 私も何本か買ってみたりしました。 ですが、みなさんすみません。 ガンマカ非推奨です。 これ、ぶっちゃけ全然使えないと思っています。 実際、ガンマカのみできれいに作った作例ってなくないですか? たまにあっても結局のところは ・インクを取り出して筆塗り塗装 ・ガンマカエア

初心者オススメプラモ(ガンプラ編)

もはやプラモの定番というか新たな世界観すら作り出しているガンプラ、作った/作ってみたい方も多いと思います! ガンプラは昔のキットを除くと接着剤不要で簡単に作れるようになっています。 ですので初心者さんが買うなら EG(エントリーグレード)もしくはHG(ハイグレード)シリーズで、 思い入れのある好きなモビルスーツ を選べば間違いはないと思います。 最もオススメはエントリーグレード 特にお勧めするのはエントリーグレード(EG)と言うシリーズです。 だいたい700円~100