マガジンのカバー画像

プラモデルはじめよう!

13
プラモ初心者・入門向けの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#再生産

はじめてのオススメプラモデル?

初心者さん向けということだとやはりこの話題 「最初にどのキットをお勧めするか問題」 いろいろ選択肢はありますが、単に初心者向けキットを勧めても好みでなければモチベーションも上がらないだろうし、好みのジャンルやキャラなんかも人それぞれバラバラですよね。 鉄板の選択 まず間違いないのは 一番好きなものを買いましょう! です。 まず大好きな機体とか、一番好きなキャラとか、プラモデルが気になったきっかけとか、とにかくあなたが作りたい一番好きな製品を探してください。

新旧プラモデルキットの例

過去に2回ほど、プラモデルという長期間生産できて流通するという商品の特殊性とその問題点などについて記事にしました。 変遷が判りやすい例がありましたので、今回はタミヤのWebカタログから1/35ミリタリーミニチュアのドイツ歩兵を見てみましょう。 No.はシリーズの番号です。 (画像はタミヤのウェブカタログより引用しました) 1969年 No.2 ドイツ歩兵セット 【 初回発売月 】 1969年7月 直近(と言っても5年前ですが)の再販は2019年3月で税別500円。

プラモデル製品の特殊性の話

以前の記事にも書きましたが、いまやプラモデルはそこそこの歴史を持つホビーとして認知されています。 プラモデルというものは金型を作って維持していれば、あとはプラスティックを流し込めば大量に生産できる商品です。 なので、数十年前に開発された製品を今でも普通に生産していたりします。 特にスケールモデルは歴史があり、なおかつキャラクターモデルのような極端な流行り廃りがないので、なんと開発から50~60年を超えるようなものが普通に新品として店頭にあったりすることも珍しくありません