マガジンのカバー画像

製作記・レビュー

24
実際に製作したプラモデルの製作記やレビューなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#ウォーバード

タミヤ1/72晴嵐#5(完)~考証的な話

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 考証的な話です。 文献などにがっつり当たって徹底調査したような話ではなく、webからざっくりと拾ったレベルですのでご了承ください。 実機についてはwikipediaなどを参照してください。 晴嵐の塗装 webで拾える画像はwikipediaにも載っている海軍航空技術廠で試験中のものとみられる機体(コ-

タミヤ1/72晴嵐#4~製作後記とレビュー

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) ひとまず完了としましたので、制作の感想とキットレビュー的なものを記事にしてみたいと思います。 キットレビュー1997年7月発売。タミヤらしい繊細なキットだと思います。 アメリカ・スミソニアン博物館にある実機を取材したそうなので形状の再現度はほぼ完璧なのではないでしょうか。 大きな隙間が空いたりガタつくよ

タミヤ1/72晴嵐#3~完成(仮)

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) キット製作記、第3回です。 デカール貼りも終わったのでキャノピーを付けてほぼ完成! ギブ・バース! …といっても、まだアンテナとピトー管がついていません。 細い突起物は折れるのが必然なので飾り場所が確定するまで保留です。 トップコートもまだですが、これでいったん完成にしちゃいます。 キャノピー枠は面相

タミヤ1/72晴嵐#2

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 現在製作中のキット製作記、第2回です。 だいたいの塗装が終わったのでデカール貼りをします! 尾翼の部隊番号と、偏流測定線のデカールを貼る部分にシルバリング防止用にツヤ有りのクリアを塗ります。これも筆塗りです。 シルバリングというのは、デカールの透明ニス部分が白っぽくなっちゃうことです。 つや消しは表面が

タミヤ1/72晴嵐#1

現在製作中のキットです。 タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 旧日本海軍の特殊攻撃機です。 敵地近くまで潜水艦に積んでこっそり運び、奇襲攻撃をしようという目的で作られた特殊な機体です。 パナマ運河破壊作戦でミリタリーマニアな方には昔からおなじみですが、ゲームの「艦これ」で一気に知名度が上がった気がします。 製作中と言っても既に終盤って感