マガジンのカバー画像

製作記・レビュー

24
実際に製作したプラモデルの製作記やレビューなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#私のコレクション

ウォーハンマー40Kインペリウム#2

現在作成中のキットは、 アシェット版 ウォーハンマー40,000 インペリウム スペースマリーン プライマリス・レフテナント (hachette/Games Workshop WARHAMMER 40K IMPERIUM Space Marine Primaris Lieutenant) …名前が長い。 制作スタート ウォーハンマーミニチュアというと同じ発売元の「シタデルカラー」という水性塗料が推されています。 すんごい塗りやすいらしく評判がいい(しかしお高い)の

ウォーハンマー40Kインペリウム#1~ご開帳レビュー

noteを始めたおかげで、お手付きのまま放置になっていたキットを5つも完成までこぎつけることができました。 2か月で5つって言うとよく考えたら特別多くもないですが、10年以上放置していたものが片付いたりしたので結構気分は良いです。 お手付きキットはまだあるのですが、そっちはちょっと保留して新品?を1つ開けてみたいと思っています。 今回完成を目指すキットは、 アシェット版 ウォーハンマー40,000 インペリウム スペースマリーン プライマリス・レフテナント (hach

1/35 KV-1E(トランペッター)#1

今回もお手付きキット成仏編です。 飛行機、ガンプラ、艦船と来ましたので次は陸の王道、1/35スケールの戦車が登場です。 完成を目指すキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 旧ソ連の重戦車、KV-1の増加装甲装着タイプ。 トランペッターは中国のメーカーで、2000年代から精力的にプラモデルを発売し今では大手メーカーと言ってもい

タミヤ1/72晴嵐#2

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 現在製作中のキット製作記、第2回です。 だいたいの塗装が終わったのでデカール貼りをします! 尾翼の部隊番号と、偏流測定線のデカールを貼る部分にシルバリング防止用にツヤ有りのクリアを塗ります。これも筆塗りです。 シルバリングというのは、デカールの透明ニス部分が白っぽくなっちゃうことです。 つや消しは表面が

タミヤ1/72晴嵐#1

現在製作中のキットです。 タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 旧日本海軍の特殊攻撃機です。 敵地近くまで潜水艦に積んでこっそり運び、奇襲攻撃をしようという目的で作られた特殊な機体です。 パナマ運河破壊作戦でミリタリーマニアな方には昔からおなじみですが、ゲームの「艦これ」で一気に知名度が上がった気がします。 製作中と言っても既に終盤って感