マガジンのカバー画像

製作記・レビュー

24
実際に製作したプラモデルの製作記やレビューなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#模型製作記

1/35 KV-1E(トランペッター)#3~完成&レビュー

今回完成したキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 機銃・ワイヤーロープ・ヘッドライトを取り付け、汚し塗装を少し加えたりして完成しました。 ワイヤーロープは間違えて1本短くしてダメにしちゃったので片側だけ。 ヘッドライトの内側はタミヤのペイントマーカー(クロームシルバー)を使ってみました。 ギブ・バース! 砲塔のスローガ

1/35 KV-1E(トランペッター)#1

今回もお手付きキット成仏編です。 飛行機、ガンプラ、艦船と来ましたので次は陸の王道、1/35スケールの戦車が登場です。 完成を目指すキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 旧ソ連の重戦車、KV-1の増加装甲装着タイプ。 トランペッターは中国のメーカーで、2000年代から精力的にプラモデルを発売し今では大手メーカーと言ってもい

1/700睦月(ハセガワ)#1

次に完成を目指すキットはこちら。 今回もお手付きキット成仏編です。 ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.416 睦月 (Hasegawa 1/700 warter line series IJN destroyer MUTSUKI) 旧日本海軍の駆逐艦、睦月型の1番艦です。 Amazonで記録が残ってましたが2015年の6月に購入しています。ほぼ9年前ですね。 「艦これ」に影響されて何か作りたいなと思って、迷彩が珍しかったのと価格が安かったから選んだ

FGザク2#3(完)~完成&レビュー

今回完成したキットはこちら。 バンダイ FG 1/144 MS-06F ザクII (BANDAI First Grade 1/144 scale MS-06F ZAKUⅡ) 細かい塗装ハゲなどを修正し、墨入れと軽く汚しをして完成です。 ギブ・バース! 気に入らないってずっと言ってたんですが、仕上げたらそれなりにかっこよくできた気がします。 製作メモ ・合わせ目は全部消しました。 ・左肩とスパイクアーマーは一体成型ですが、多少彫り込んで別パーツ感を出しています。 ・

FGザク2#2

現在完成を目指しているキットはこちら。 バンダイ FG 1/144 ザクII (BANDAI First Grade 1/144 scale ZAKUⅡ) あとはランドセルと動力パイプを付けるだけなんですが、そのままつけてハイ完成!というのも芸が無いのでちょっとだけ味付けを。 マシンガンのスコープに100均のデコレーションシールを嵌めてみた。 一番小さいやつがスコープにピッタリ。 イイ感じなので、また次にガンプラを作る際にやってみよう。 あとは、余りデカールの箱から

FGザク2#1

次に完成を目指すキットはこちら。 バンダイ FG 1/144 ザクII (BANDAI FG 1/144 scale ZAKUⅡ) 言わずと知れた機動戦士ガンダムの量産機でありながら名機でもあるザクです。 いつ買ったか覚えてないですが、赤のバンダイマークの箱なので少なくとも2018年よりは前。10年近くは経っていると思います。 まあ例によってほぼ出来てるようなもんなんですけど…。 ここまで来て放置する重度の未完成病ぶりに我ながら呆れます。 そもそもFGを買ったのは、

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#3

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) 前回の記事はこちら 今回はフィオの頭から。 楊枝の頭サイズのちっちぇぇえフィオのゴーグルとマフラーを塗りました。 ゴーグル本体 XF-23 ライトブルー ゴーグルレンズ X-23 クリアブルー マフラー XF-8 フラットブルー この部分だけで3色使いました。(説明書の指示通りではないです) 肌、髪の毛

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#2

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) 小さいので後回しにしていた部品をつけます。 これは尾翼の支持柱。左右2本づつ計4本つけます。 デカール貼りと小さい部品の塗装。 ランナーについてる小さい部品は「燃料ポンプ」って書いてある。 調べてみたら小さな風車が回って燃料を吸い上げる仕組みだそうです。 1/72スケールのポルコとフィオ。 楊枝と比べてく

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#1

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) ジブリの傑作のひとつ、映画「紅の豚」ポルコ・ロッソの愛機です。 劇中後半、ピッコロ社の工房でフィオによりエンジンと主翼を刷新した後期型になります。 購入したのは2009年。 (アマゾンで記録が残ってました。すごいですね!) 前回に続いて半端なところから製作記が始まります。 「お手付きプラモの成仏」をするの

タミヤ1/72晴嵐#2

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 現在製作中のキット製作記、第2回です。 だいたいの塗装が終わったのでデカール貼りをします! 尾翼の部隊番号と、偏流測定線のデカールを貼る部分にシルバリング防止用にツヤ有りのクリアを塗ります。これも筆塗りです。 シルバリングというのは、デカールの透明ニス部分が白っぽくなっちゃうことです。 つや消しは表面が