マガジンのカバー画像

製作記・レビュー

24
実際に製作したプラモデルの製作記やレビューなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#72

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#4(完)~完成&レビュー

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) 前回の記事はこちら ギブバース! エンジン、翼、本体を接着してついに完成! 台座と台車は塗装してませんがこれで終わり。 台座の塗装は指定が無いのでどんな色がいいか決めかねますね。 普段ツヤありでプラモを仕上げることがないのでちょっと戸惑ったのが躓きの始まりでした。 スケールモデル寄りにしようかとか、キ

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#3

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) 前回の記事はこちら 今回はフィオの頭から。 楊枝の頭サイズのちっちぇぇえフィオのゴーグルとマフラーを塗りました。 ゴーグル本体 XF-23 ライトブルー ゴーグルレンズ X-23 クリアブルー マフラー XF-8 フラットブルー この部分だけで3色使いました。(説明書の指示通りではないです) 肌、髪の毛

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#2

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) 小さいので後回しにしていた部品をつけます。 これは尾翼の支持柱。左右2本づつ計4本つけます。 デカール貼りと小さい部品の塗装。 ランナーについてる小さい部品は「燃料ポンプ」って書いてある。 調べてみたら小さな風車が回って燃料を吸い上げる仕組みだそうです。 1/72スケールのポルコとフィオ。 楊枝と比べてく

FM1/72紅の豚サボイアS.21F#1

現在製作中のキットです。 ファインモールド 1/72 紅の豚サボイア S.21F "後期型" (Finemolds 1/72 scale SAVOIA S.21F) ジブリの傑作のひとつ、映画「紅の豚」ポルコ・ロッソの愛機です。 劇中後半、ピッコロ社の工房でフィオによりエンジンと主翼を刷新した後期型になります。 購入したのは2009年。 (アマゾンで記録が残ってました。すごいですね!) 前回に続いて半端なところから製作記が始まります。 「お手付きプラモの成仏」をするの

タミヤ1/72晴嵐#4~製作後記とレビュー

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) ひとまず完了としましたので、制作の感想とキットレビュー的なものを記事にしてみたいと思います。 キットレビュー1997年7月発売。タミヤらしい繊細なキットだと思います。 アメリカ・スミソニアン博物館にある実機を取材したそうなので形状の再現度はほぼ完璧なのではないでしょうか。 大きな隙間が空いたりガタつくよ

タミヤ1/72晴嵐#3~完成(仮)

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) キット製作記、第3回です。 デカール貼りも終わったのでキャノピーを付けてほぼ完成! ギブ・バース! …といっても、まだアンテナとピトー管がついていません。 細い突起物は折れるのが必然なので飾り場所が確定するまで保留です。 トップコートもまだですが、これでいったん完成にしちゃいます。 キャノピー枠は面相

タミヤ1/72晴嵐#2

タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 現在製作中のキット製作記、第2回です。 だいたいの塗装が終わったのでデカール貼りをします! 尾翼の部隊番号と、偏流測定線のデカールを貼る部分にシルバリング防止用にツヤ有りのクリアを塗ります。これも筆塗りです。 シルバリングというのは、デカールの透明ニス部分が白っぽくなっちゃうことです。 つや消しは表面が

タミヤ1/72晴嵐#1

現在製作中のキットです。 タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.37 愛知M6A1 晴嵐 (TAMIYA Warbird collection AICHI M6A1 SEIRAN) 旧日本海軍の特殊攻撃機です。 敵地近くまで潜水艦に積んでこっそり運び、奇襲攻撃をしようという目的で作られた特殊な機体です。 パナマ運河破壊作戦でミリタリーマニアな方には昔からおなじみですが、ゲームの「艦これ」で一気に知名度が上がった気がします。 製作中と言っても既に終盤って感