マガジンのカバー画像

大人の学び

18
学びに関する読書記録や気づきなどをまとめます。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

朝活の読書会に参加しました

 今朝は久々に、友人が主催する朝活の読書会に参加しました。  今回のテーマは「今年中に必ず読みたい積読本!」。読書会なのに事前に読み込む必要がないのが気軽に参加できるポイントです。 進め方📚  ・事前にスプレッドシートで読みたい本とその理由を共有しておく ・朝の6:30からオンラインでスタート ・1分で本の概要を把握→シェア→7分で問いを立ててその答えを本から探す→シェア  ごく短い時間で概要を把握していくので深い読み込みではないですが、他の人との交流を通じて色々と発見

インプット→アウトプット→DOまでするために

 学び・気づきのアウトプットをnoteでやるぞ〜!と決めてもう直ぐ半年になります。途中から、「アウトプット大全」を読んで改善してきたのは、「DO」まで書くということです。  例えば読書感想を書くときには、ビフォーとアフター(気づき+TO DO)を意識して書くと良いのだとか。  「アフター」は、「気づき」と「TO DO」に分解されます。学びを得て自己成長するために必要なものは、「気づき」と「TO DO」だからです。  「気づき」と「TO DO」が明確になれば、あとはそれを実

ドキドキ・ワクワクを広げる 「プレイフル・シンキング」

 ドキドキ・ワクワクで学び、働いていくことについて書いてある、上田信行氏の「プレイフル・シンキング」を読みました。 プレイフルとは プレイフル=ドキドキ・ワクワク。  ドキドキ・ワクワクするような新しい物事に取り組むときに、次の2つの心の持ちようがあるそうです。 Can I do it? →変化が怖い。評価軸は他人「よく見せたい」 How can I do it? →変化を楽しむ!評価軸は自分「よくなりたい」 メタ認知・省察で自分の経験に蓄える ドキドキとワクワクは同