マガジンのカバー画像

社会構成主義

34
あくまで1個人の解釈・実践・読書会などのまとめです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

テストで正確な「評価」はできない?『何のためのテスト?』第1章(読書会記録)

 社会構成主義第一人者ガーゲンの「何のためのテスト?――評価で変わる学校と学び」のオンライン読書会の記録です。※あくまで個人の受け取り方・感想です。  第2回は第1章。テストによる評価がいかに問題を抱えているか?について色んな角度で考察されています。 「テストの結果で評価をする」のマイナス要素 ▶︎テスト結果に影響があるもの  例えば、個人の生活状況、自信の有無、教師の教え方など、同じテストを受けている全員が同じ前提条件に立っているとはいえない。なぜテストの結果だけで公

ガーゲンの新作「何のためのテスト?」序章(読書会記録)

 社会構成主義第一人者ガーゲンの新作「何のためのテスト?――評価で変わる学校と学び」のオンライン読書会がスタートしました!  これから2週に1度、1章ごとにnoteにもまとめを書いていきたいと思います。※あくまで個人の受け取り方・感想です。  第1回は序章。教育や評価にまつわる近年の課題などがギュッとまとまっています。  本文にちらっと紹介されてる(おそらくコレな)TEDの動画「Do schools kill creativity?」を見てみるとその概略がわかるかなと思い