マガジンのカバー画像

社会構成主義

34
あくまで1個人の解釈・実践・読書会などのまとめです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

多様な参加の輪が教育にも有効 『関係からはじまる』第8章(読書会記録)

 2週に1章ずつオンライン読書会で読み進めているガーゲンの「関係からはじまる」。今回は第8章のまとめです。※あくまで個人の受け取り方・感想です。 📕第8章概要  第8章は第3部「専門的実践における関係規定的存在」の2章目で、教育分野を掘り下げた回でした。  教育を「有能な個人を生産するもの」と捉えるのではなく、さまざまな関係に視点を向けると、みんなが共に生きていく新たな一歩が踏み出せるのではという可能性が示されています。 📕「関係」からみる教育 従来の教育は「自分で考えら

「知」を作るのは誰か 『関係からはじまる』第7章(読書会記録)

 2週に1章ずつオンライン読書会で読み進めているガーゲンの「関係からはじまる」。今回は第7章のまとめです。※あくまで個人の受け取り方・感想です。 📕第7章概要  第7章からは第3部「専門的実践における関係規定的存在」に入り、とうとう半分を折り返しました!(全12章)  500ページもあるこの本は、一人では絶対挫折して読めなかったと思うので、ここまできたことがちょっと感慨深いです。  今回の章は、全体的には「知の生成」を行う=大学などのアカデミックの話となっており、個人的に体