マガジンのカバー画像

キャリア・働く

26
キャリア形成や働くということについて、主に読書記録をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

ワーママ転職の道⑤ 実際の活動と結果

 6歳・2歳の子を持ちながら働く中、去年人生初の転職をしました。シリーズ最後は実際の私自身の活動と結果についてお伝えしたいと思います。 決意&準備期(1ヶ月) よし!やっぱり転職をしよう・・・!と決意して、友人におすすめのサービスを聞いたり、実際に登録したり、履歴書&職務経歴書を書いていたのがこの時期。大体1ヶ月くらいでした。  この時期は、右も左も分からないところに、エージェントのキャリアカウンセリングで目が鱗なことが沢山あったり、人生初の職務経歴書の書き方に戸惑いなが

ワーママ転職の道④ やってよかったこと3つ+おすすめの本

 6歳・2歳の子を持ちながら働く中、去年人生初の転職をしました。④では、実際にやってみてよかったことをまとめてみます。 ✅検討した転職先の“意思決定用”リスト 以前、意思決定は「目的と判断基準」で、迷うときは点数化するといい!というのを学び、スプレッドシートに意思決定用リストを作っていました。  左側の行は会社名、上の列が私が今回の転職で大切にしたい価値基準の項目を並べていきます。  この価値基準については、10点満点で各企業の自分にとっての点数を入れていき、合計点・平均

ワーママ転職の道③ 転職活動の時間の作り方

 6歳・2歳の子を持ちながら働く中、去年人生初の転職をしました。③では転職活動の時間の作り方をまとめていきます。 まずは家族の理解 私自身は、実際に「転職しよう!」と決めて各種サービスに登録するよりも数ヶ月前から、夫に「もしかしたら転職したくなるかも…」と話をし始めてました。  ワーママ転職では、通常気になるお給料などの他に、働き方によっては家族への影響も大きくなってくるので、事前に相談しておくことが大事だなと思っています。  話を通しておけば、いざ転職活動が始まった時

ワーママ転職の道② 登録したサービス

 6歳・2歳の子を持ちながら働く中、去年人生初の転職をしました。②では、始めに登録したサービスについて書いていきます。 転職サービス登録の前に… これまで一度も転職活動をしたことがなかったので、まず初めに転職経験があるワーママの友人達に、おすすめorおすすめしない転職サービスなどを色々と教えてもらいました。  やりたいことや業種・職種にもよると思いますが、色々と登録する前に事前情報を集めておいてよかったなと思います。 登録したサービス3つ 私の場合、初めての転職活動だっ

ワーママ転職の道① 転職理由

 6歳・2歳の子を持ちながら働く私が、去年人生初の転職をしました。今回は複数回に分けて、ワーママ転職の一事例として私の経験をまとめていきたいと思います。 ワーママでも転職できるの? 日々、仕事に育児に家事に忙しい中だと、転職活動する時間なんてあるの?とか、時短で働いてるのにやりたいことへの転職なんて無理じゃない?なんて思われる方もいるかもしれません。  結果的に私は丸一年かかりましたが、私も家族も納得のいく転職ができました。  少し特殊な部分もあるかと思いますが、どんな