見出し画像

#31 不妊治療クリニック卒業前に分娩予約と産婦人科偵察

2回目の心拍が確認できた時、次回までに産院を決めてきてほしいと先生に言われた。紹介状を書いてくれるそうだ。
人気の病院の分娩予約は早く締め切りになってしまう可能性があると言われたので、早すぎるかもしれないけど、2回目の心拍確認後、分娩予約をしに行くことにした。

産婦人科へ電話をするとまだ予定日の分娩予約は空いているとのこと。分娩予約は病院に行き、受付で書類を書くだけでいいらしい。ネットだけではわからない病院の雰囲気を知るためにも夫と2人で行った。

病院に入るとビックリするぐらいぎゅうぎゅうの待合室。ビックリした。やはり人気なのだろう。病院の営業時間はもう少しで終わると思うけど、まだまだ待っている人がたくさんいた。産婦人科なので出産の方だけではないし。結構待ちそうだ。

書類を書くだけだったけど、受付だけで列をなしていて待つことになった。不妊治療クリニックでも待ち時間は長かったけど、名前は呼ばれないようにアプリ通知になっていたし、受付や会計は機械で行うものだったので、手際がよい、効率的なシステムだったんだなと思った。


満杯の待合室に少し怖気づきながらも、でも、ここのサービスがいいと思ったので、不妊治療クリニックを卒業したら、ここに通うことに決めた。

わたしの産院の条件
・無痛分娩がある
・個室
・産前産後の教室などがある
・病院がきれい
・食事がおいしい
※何かしらのリスクがあると判断されたら、適した病院に転院しなければいけないということも頭に入れている


少し待ったが、無事に分娩予約の資料を記入して終了。
今後、検診にかかるときに必要な書類一式もどっさりもらって帰宅した。出産に関わる資料、未知の世界だ。家に帰ったら読んでみようかな。

次は不妊治療クリニックで3回目の心拍確認。
順調ならばクリニックは卒業だ。
1週間ちょっと先のこと。

元気に成長していてほしい。きっと大丈夫。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?