ふく

30代半ば|正社員→不妊治療1年半して専業主婦へ→治療と両立する扶養内在宅ワーカー|今…

ふく

30代半ば|正社員→不妊治療1年半して専業主婦へ→治療と両立する扶養内在宅ワーカー|今は不妊治療メインで更新中ですがいろいろ書きます|乗り鉄 |ほぼ日手帳・ほぼ日5年手帳ユーザー|好きなもの:手帳・文房具・海・空・青色・牧場・旅行・ゼルダの伝説・刺繍

マガジン

  • たくさんスキをもらっている記事

    ありがとうございます。15以上のスキをもらった記事をまとめています。

  • 不妊治療のはなし

    自分の経験した不妊治療について、体外受精をメインに気持ちせきららに書いています。32歳、2021年頃からのものを思い出しながら書いています。 ※治療内容など過去のことで記憶が曖昧なものもあります。治療内容は病院やその人によって異なります。

  • つむぎ暮らし

    日々の暮らしの中で感じたことを。

  • ぶんぼうぐ日和

    幼いときから文房具好き。ほぼ日手帳、ノートなどの記録。

  • たび日記

    今まで行ってきた乗り鉄の旅、観光スポットなどをまとめています。

記事一覧

固定された記事

2024年やりたいこと

今年のほぼ日手帳の『My 100』に書いていることを紹介します。まだ40個くらいですが、思いついたら追加していきたいと思っています。 ~暮らし編~ ・玄関に季節もの物を…

ふく
5か月前
46

#32 体外受精6回目で妊娠継続中。8w不妊治療クリニック卒業

前回の診察から1週間ちょっと。妊娠8w後半。 今週も無事に育っていてください。 病院はやっぱり緊張する。エコーまでの待ち時間、心臓がドキドキしているのがわかる。 名…

ふく
16時間前
13

#31 不妊治療クリニック卒業前に分娩予約と産婦人科偵察

2回目の心拍が確認できた時、次回までに産院を決めてきてほしいと先生に言われた。紹介状を書いてくれるそうだ。 人気の病院の分娩予約は早く締め切りになってしまう可能性…

ふく
7日前
15

好きなのに気が引けて使えてなかったレザーバッグを使ってみたら。

先日こんな記事を書いた。 あれから、レザーバッグを使っていこうと思い、4回ほど出かける時にこのバッグを使った。 ほぼ晴れの日で安心して使えた。1日だけ小雨の日で、…

ふく
13日前
4

#30 不妊治療 移植6回目で妊娠7w 2回目の心拍確認

4回目の移植の陽性判定の際、この診察のタイミングで心拍が止まっていると言われた。出血した後の6wで成長が止まっていると。 ・・・ 祈るしかない。 今回は大丈夫だ。…

ふく
2週間前
24

手帳を見ながらノートに思うまま書く 5月の振り返り

こんばんは。 5月も最終日ですね。 ほぼ日手帳の月の扉には、毎月やりたいこと、やることリストを書いています。 いつもは月の終わりにそのリストを見てチェックしている…

ふく
2週間前
26

#29 不妊治療 移植6回目で妊娠6w 再び出血からの心拍確認へ

胎嚢確認から次の診察を来週に控えた週末。6wの夜、なにかが足の間を垂れていくような感覚を感じた。多分大丈夫だろうけど気になる。トイレに行っておくかと席を立つ。 ん…

ふく
2週間前
19

BAさんにメイクしてもらってキラキラした日

愛用しているメイクの店舗が近くにできて、初めて足を運んだ。 ずっと気になっているものがあったけれど、自分の肌でつけてみないとわからないなと思っていた。アイシャド…

ふく
3週間前
31

不妊治療中に業務委託で在宅の仕事を始めた

正社員の仕事を辞めてから半年ほどが経ったころのはなし。 このころは3回目の採卵で凍結できた胚で3回目移植で陰性、4回目の移植で陽性をもらったものの稽留流産をしたこ…

ふく
3週間前
12

#28 不妊治療 移植6回目で妊娠5w 胎嚢確認

陽性の判定から1週間後、胎嚢確認の日がきた。 2人で病院へ。 エコーに呼ばれる。 いつものように淡々と向かったが、これで妊娠が成立するか改めて決まると思うと 診察台…

ふく
3週間前
9

#27 不妊治療 保険適用最後 移植6回目の判定日

体外受精、保険適用最後の6回目の移植が終わり、判定日を迎えた。 2つ移植した胚はどうなったのだろうか。 判定日当日。 採血をして待つ。相変わらず血管が見えにくい。左…

ふく
1か月前
17

#26 不妊治療に思うこと。保険適用最後、6回目の移植

不妊治療も2年以上経ち、2024年の初めの冬。 体外受精6回目の移植周期が始まった。保険適用も最後となった。私たちは今までの結果(妊娠→出産)に至らなかった事実と、先…

ふく
1か月前
20

もったいなくてレザーバッグを普段使いできていない。けど使いたい。

数年前に購入したレザーバッグ。 見るだけでウキウキしてしまうのだけど、 そこそこお値段がしたのと本革が故、 大切にしたい気持ちが強く、 気軽に使えていない自分がい…

ふく
1か月前

夜ごはんの献立からの解放!レタスクラブの献立カレンダー

もう2年くらい平日の夕飯の献立は考えなくなった。 なぜかというと、レタスクラブの献立カレンダーを使っているから。 我が家はdマガジンで購読しています。ネットでも献立…

ふく
1か月前
11

#25 稽留流産後、5回目の移植の判定日

5回目の移植後の判定日。 ・ ・ ・ 結果hcg0 着床もせず。 なんとなくダメな気がしていたけど、ああやっぱりと がっかりしすぎて診察室でへらへら笑ってしまった。 保…

ふく
1か月前
14

#24 稽留流産後も不妊治療は続く。5回目の移植へ

流産の手術後1回の生理を挟んで5回目の移植に臨む。 不妊治療を始めて2年、体外受精を始めて1年が過ぎていた。 保険適用の移植もあと2回。 前回、陽性は出て心拍確認まで…

ふく
1か月前
4
固定された記事

2024年やりたいこと

今年のほぼ日手帳の『My 100』に書いていることを紹介します。まだ40個くらいですが、思いついたら追加していきたいと思っています。 ~暮らし編~ ・玄関に季節もの物を飾る ・玄関をいい香りにする ・間接照明でリラックス空間をつくる ・季節の行事を取り入れる 例:お花見、ひな祭り等 ・花を飾る ・防災リュックをつくる 部屋が便利さを優先して生活感で溢れてしまうので、少しでも季節感、落ち着く空間にしたいなと思っています。新年最初から地震があり、防災グッズを改めて準備したい

#32 体外受精6回目で妊娠継続中。8w不妊治療クリニック卒業

前回の診察から1週間ちょっと。妊娠8w後半。 今週も無事に育っていてください。 病院はやっぱり緊張する。エコーまでの待ち時間、心臓がドキドキしているのがわかる。 名前を呼ばれて内診台へ。 エコー画面を見る。 おおおおお!!! なんか人っぽい?二頭身のような? 先生が、「ここに心臓があるねー」と言った。 二頭身の真ん中くらいで、動いている心臓が見えた。 今週も元気に成長していてくれた。 よかった。 本当によかった。 前回の壁を越えた。 嬉しかった。 その後

#31 不妊治療クリニック卒業前に分娩予約と産婦人科偵察

2回目の心拍が確認できた時、次回までに産院を決めてきてほしいと先生に言われた。紹介状を書いてくれるそうだ。 人気の病院の分娩予約は早く締め切りになってしまう可能性があると言われたので、早すぎるかもしれないけど、2回目の心拍確認後、分娩予約をしに行くことにした。 産婦人科へ電話をするとまだ予定日の分娩予約は空いているとのこと。分娩予約は病院に行き、受付で書類を書くだけでいいらしい。ネットだけではわからない病院の雰囲気を知るためにも夫と2人で行った。 病院に入るとビックリする

好きなのに気が引けて使えてなかったレザーバッグを使ってみたら。

先日こんな記事を書いた。 あれから、レザーバッグを使っていこうと思い、4回ほど出かける時にこのバッグを使った。 ほぼ晴れの日で安心して使えた。1日だけ小雨の日で、水にぬれるとレザーは染みになりやすいので躊躇してしまうけど、使ってきた。 使ってみての感想は バッグは少し重たいけれど、やっぱりいい!好き! まだ皮の匂いもするし、たくさん物も入る。 ついつい、皮を撫でてしまう。 それだけではなくて、 いつ見ても嬉しい気持ちになる。 持っているだけで自信を持てる。 自分も姿

#30 不妊治療 移植6回目で妊娠7w 2回目の心拍確認

4回目の移植の陽性判定の際、この診察のタイミングで心拍が止まっていると言われた。出血した後の6wで成長が止まっていると。 ・・・ 祈るしかない。 今回は大丈夫だ。信じる。 病院でエコーを待つ。 名前を呼ばれていつ通りの診察の気持ちで内診台に乗ったけど、 そうだ、これでまた成長しているかがわかってしまう。 そう思うと、とても心臓がドキドキした。 エコー画面を見る。 前回から大きく成長した胎嚢と胎芽を見ることができた。 黒い塊の真ん中を指されて、先生から「心臓が動いてい

手帳を見ながらノートに思うまま書く 5月の振り返り

こんばんは。 5月も最終日ですね。 ほぼ日手帳の月の扉には、毎月やりたいこと、やることリストを書いています。 いつもは月の終わりにそのリストを見てチェックしているだけだったのだけど、 ああしたいな、次はこうしたいなが頭のなかにもくもくとわいてきて、どこかにメモしたいと思いまして。 そこで、今月はリストをチェックしながら、なんでもノートに1項目ずつ思ったことを書いてみました。 リストに書いたものに対して、結果どうだったのか、それに対して自分は今どう思っているのか、来月は

#29 不妊治療 移植6回目で妊娠6w 再び出血からの心拍確認へ

胎嚢確認から次の診察を来週に控えた週末。6wの夜、なにかが足の間を垂れていくような感覚を感じた。多分大丈夫だろうけど気になる。トイレに行っておくかと席を立つ。 ん、赤い・・・ えっ、またこのタイミングで出血? 前回のうまくいかなかったことを思い出し不安で頭がいっぱいに。サーっと出ていく血、前回ほどは出ていなさそうな気がする。とりあえずナプキンをして出血の状況を見るしかない。 生理1日目くらいのような、血も鮮血ではなくやや暗い赤色だった。その後、トイレに行っても垂れること

BAさんにメイクしてもらってキラキラした日

愛用しているメイクの店舗が近くにできて、初めて足を運んだ。 ずっと気になっているものがあったけれど、自分の肌でつけてみないとわからないなと思っていた。アイシャドウは自分のまぶたの色、リップも自分のもともとの唇の色次第で塗ったときの色の見え方が変わるだろうなと。 それで、機会があったので行ってきました。 普段のメイクもナチュラルな感じだし、コスメカウンターは人生で2回くらいしか行ったことがない。お店に行ってから、最初は勇気が出ず少し商品を見てお店を様子見…ふらふら。他の人

不妊治療中に業務委託で在宅の仕事を始めた

正社員の仕事を辞めてから半年ほどが経ったころのはなし。 このころは3回目の採卵で凍結できた胚で3回目移植で陰性、4回目の移植で陽性をもらったものの稽留流産をしたころだった。まだ先は見えていなかった。 仕事を辞めたら妊娠すると言われることもあるけれど、私はまだ不妊治療クリニックを卒業していなかった。 仕事を辞めた話↓ 半年たって仕事を始めようと思った話↓ 条件を色々と整理した後で、私は業務委託の在宅ワークに応募した。 前回の転職の際に買ったパソコンと履歴書や職務経歴書を

#28 不妊治療 移植6回目で妊娠5w 胎嚢確認

陽性の判定から1週間後、胎嚢確認の日がきた。 2人で病院へ。 エコーに呼ばれる。 いつものように淡々と向かったが、これで妊娠が成立するか改めて決まると思うと 診察台に乗ってから祈るような気持でエコー画面を見つめた。 ある? え、ない? あ、ある!! 見えた。 先生が子宮のだけでなく、卵巣の方もぐりぐりとエコーを行う。 先生に話しかけられて、 「ここに胎嚢が見えています」と伝えてくれた。 「卵黄嚢も見えてますよ」と教えてくれた。 6回目の胚盤胞移植では2つ移植したけ

#27 不妊治療 保険適用最後 移植6回目の判定日

体外受精、保険適用最後の6回目の移植が終わり、判定日を迎えた。 2つ移植した胚はどうなったのだろうか。 判定日当日。 採血をして待つ。相変わらず血管が見えにくい。左手は刺し過ぎたのか血管が見えにくくなってしまい、右手ばかり。多い時は月に3~4回採血している。血管ありがとう。刺してばかりでごめん。 今日の病院は人が少ない。空いている。 ああ、怖い。本当に受験結果の結果待ちのドキドキと同じ。心拍数があがっていく。2人で待つ。 2個移植したし期待している自分もいる。 でもわか

#26 不妊治療に思うこと。保険適用最後、6回目の移植

不妊治療も2年以上経ち、2024年の初めの冬。 体外受精6回目の移植周期が始まった。保険適用も最後となった。私たちは今までの結果(妊娠→出産)に至らなかった事実と、先生からのアドバイスをもとに、多少のリスクをとっても2個移植をしようと決めた。自分の中でも体外受精を始めた時に決めていた。夫にも前から相談していた。先生も勧めてくれた。全員一致。私の場合、先生から見ても、二つの胚とも育つか一つだけになるか、どちらも育たないか、それはやってみないとわからないようだった。 初めて2個

もったいなくてレザーバッグを普段使いできていない。けど使いたい。

数年前に購入したレザーバッグ。 見るだけでウキウキしてしまうのだけど、 そこそこお値段がしたのと本革が故、 大切にしたい気持ちが強く、 気軽に使えていない自分がいます。 出かける時も、 傷ついたら、 雨に濡れたら、 汚れたら、 地面に置く必要があったら・・・ 近所のスーパーや病院で使うのは違う気がするし・・・ そんなことばかり考えていて 年に数回しか使えておらず。 雨に濡れた時の対処法もブログで読んだし、 傷も味だし、 使うほどに色が変わって皮の柔らかさも変わる。

夜ごはんの献立からの解放!レタスクラブの献立カレンダー

もう2年くらい平日の夕飯の献立は考えなくなった。 なぜかというと、レタスクラブの献立カレンダーを使っているから。 我が家はdマガジンで購読しています。ネットでも献立は見られます↓ レタスクラブの献立カレンダーとは 毎月5日×4週分の献立(2人分)とその週に必要な食材を一覧にしてくれている。食材も1週間で使い切るから、肉や野菜の一部がちょっと余ったということがない。 夕飯の献立と買い物を一切考えなくて済むのだ。 便利! 必要な食材を週の初めと半ばに購入し、毎日レシピ通り

#25 稽留流産後、5回目の移植の判定日

5回目の移植後の判定日。 ・ ・ ・ 結果hcg0 着床もせず。 なんとなくダメな気がしていたけど、ああやっぱりと がっかりしすぎて診察室でへらへら笑ってしまった。 保険適用の移植が次で最後になってしまった。 凍結胚はあと6個ある。 まだ6回目の移植が残っているのに、7回目以降の自費移植費用も聞いてしまった。1周期15万円ほどくらいだった。 6回目の移植がうまくいかないかもって思ってるわけじゃないけど、思いたくないけど、心構えはしておきたい。 だって、もう体外受精

#24 稽留流産後も不妊治療は続く。5回目の移植へ

流産の手術後1回の生理を挟んで5回目の移植に臨む。 不妊治療を始めて2年、体外受精を始めて1年が過ぎていた。 保険適用の移植もあと2回。 前回、陽性は出て心拍確認までできたもののまたふりだしに戻った気持ちだ。ホルモン補充→移植→判定日→胎嚢確認→心拍確認までの2か月がすべて無しになった。 ゲームでセーブデータが消えていた時のようだと思った。きつい。 2回目の陰性結果のように、凍結胚がない場合は、自己注射の採卵からとなり移植までの道のりはさらに長くなる。しんどい。 ・