見出し画像

恥でも何でも書いてしまえ

稼ぐって難しいw
平凡主婦で、平和主義。ただ「お金が必要」ってだけで、去年ブログやら仮想通貨界隈に紛れ込んだものの、現在、路頭に迷い中。
そんな私が、クロネコ屋さんのtips祭りに参加

そして、後日談の有料note『祭りの裏側から炎まで「仕掛け」を全て暴露します』も購入しました。
今回の記事は、その祭りの感想。
(のつもりが、こんなタイトルにw)

え?note買ったの?
アフェリエイト報酬もないのに、馬鹿なの?
養分じゃん
そんな声も聞こえてきそうなのに、なんで書くのか?

それは、「今」書かなければ、自分は何も変われないと思ったから。

まあ、あと、このnote買うのどうしよう、と迷っている方の参考になればいいかなぁという感じでしょうか。

目次だけさらっと見て、読んでみようかと思ってもらえれば幸いです。
(祭りとはなんぞや?という方への説明は省略しました)

Tipsはともかくこのnoteは買ってよかった


「Tipsはともかく」って、これ本音(笑)
まあ、後述してますが、Twitterのアフィの際にも嘘は書きませんでした。
でも書き方がダメダメでしたね。
それもnote読んで反省(わかっている部分ではあったけれど)。

note買って良かった点
①クロネコ屋さんの本音がみられた。(時系列で書いてあるので、あの時こんな気持ちだったのか、がわかります。)
②マーケティングの大事な所を再確認できた
③自分はどっちでいくのかを考えるヒントをもらえた
④もともと〇〇の裏側とか好きだし、面白かった

私は後悔はないけど、マイナス点としてあげるなら
①他人から「馬鹿」とか「養分判定」くらうかもw
②マーケティング知っている人には「当然のこと」という内容かも。
今回の裏側といっても、ふむふむ、やはりそうかと思う部分も多かったです。(私には、あ、そうなんだと思うことも、今回のことと照らし合わせて考えられた部分もあったので良かったですが)。

Tipsアフェリエイトの行動と結果

Tipsのアフィリエイトも2回ツイート参加。
けれど、正直売り込む気無しの「売れたらラッキー」くらいのツイートで、もちろん成果は0!
(けれど、もともと買う予定だったし、相互フォローの方から購入したので気持ち的には◎)

まあ、noteを読んだ後に反省点は出てきます。
(わかっている部分とわかっていなかった部分と)

「自分の信頼を失うような薦め方はしたくない」
「けど、元が取れればいいなぁ」

そんな微妙なツイートでは結果は知れてますよね。
ちなみにツイートはこちら。

1回目。当日発売から1時間半後。

2回目(値上げ2時間前)
上のツイートの引用RTとして(売り込みというより、このnote販売を知って、お祭りノリ)

反省点

このツイートにも出てますが、「優柔不断」な性格では、全然ダメですね。
色々と向いてないなーとも思いますw
あと、tipsアフィというものが、いまいちわかっていなかったです。
(今回は、自分のフォロワーさんに対するスタンスとしてツイートしたので)
Twitterも、アルゴリズムが変わっているのもあって、ちょっと掴めていなかった(現在Twitter運用見直し&やる気なし期間なのでダメダメでした)。

嘘は書かない

アフィリエイトでも大事な所ですが、「嘘」は書いてないです。
信頼を失いますし。

このtipsを「買わないと損」と売り込んでいる人は信頼できない、とも思ったりしたけれど、見る人によって感想は違うのかなぁとも考えました(私は
いちを1年色々勉強したので)。

「ここまでやらないと稼げないよね~」と思ったし、そのうえで「自分には無理かも」「でも稼がないと」の狭間にいるので、Tipsも読み返して色々自分に出来ること・出来ないことを考えていました。
(なんでこんなに迷いのなかにいるのかは、このマガジンの他のnoteに色々書いています)

LINEオープンチャットの感想

noteにも書かれていますが、戦略の1つとはいえ、今回のオープンチャットは、まあ、ちょっと雰囲気は良くなかったです。
1年前のBrain祭りでもオープンチャットがあり私はそこでも参加。
その際もオープンチャットに参加して、その時は楽しかったけど、今回は…。というのが正直な所でした。(今回はROM専。)

でも、批判もあってこそ盛り上がるのかなとも思ったり。
自分は、去年からDiscordコミュニティに色々さんかしているので、コミュティ運営の大変さも見てきました。
現在「コミュニティ」の重要性が言われている中、色々思う所はありました。
まあ、note読むと、そういうスタンスだったのかと納得する所ではあります。

ちなみに、1年前のBrainはかなり良かったです。
有料コンテンツの出し方で、当時はまだ始めたてで「そんな有料コンテンツなんて」と思っていたけれど、すごく具体的な方法も書かれていて。
(どっちかというと、こっちをオススメしようかとも考えましたw現在Brainがメンテナンス中で、出来ないんですがw)

祭り終盤、祭りの裏側を知れるとオプチャで発表

Tipsが色々燃えている中、夕方ごろにオープンチャットで、裏側を書いていますと発表。
それを知りたかった!と期待が高まる中、「有料」と判明。

まあ、オープンチャット内でも、「え?」って感じでした(笑)
荒れましたしw
私も、一瞬固まりましたw
で、そのノリで、上のツイートを(笑)

これは内容によるだろうな。
ファンコンテンツは強いってことをいいたいのかな(多分買う人は買う)
リスト取り?
そんな風に、その裏側を想像してみたり。
やはり、そこを「考える」ことが大事かな、とか思ったり。

まあ、現在色々迷い中なので、買って、もうこの界隈で頑張ろうという見切りをつけれるかも(自分には無理)という思いもありました。

noteを読んで考える

「時流に乗る」「やりながら考える」
これが、私の最も苦手な所w
ここに苦戦しているし、だから稼げないんだろうなぁと思っているところ。
このnote記事すら、けっこう時間かかっているし…。

去年NFTに参戦して、それでも稼げなかったのは、ここを出来なかったから。まったくもって、身に沁みて思います…。
(まあ全く稼げなかったわけではないのですが…。)

現在離婚協議中で、これをコンテンツにしようかとも思ったけれど、「離婚協議」事態も精神的にきついので、強メンタル欲しい(笑)

終わりに

この記事も「今」書かないとダメでしょ、と消したい思いに駆られながらも書いています。
なんにせよ、「行動しないと変わらない」は真だと思います。
だから、書いています。

今の自分の状態は最悪ですw
どうにかして、この状況から脱したいと四苦八苦です。
(死んだら楽になれるのに、なんてことも思います。)

でも、最後まで読んでくれているあなたも、そうではないですか?

自分だけが苦しいんじゃない。
あの人も頑張っている。
そう思うから、自分も頑張ろうと思える。
(時にはそれが、出来ない自分への自己嫌悪になるけれどw)

もう、何を書いているのかわからなくなりました(笑)
最後まで読んでくれてありがとうございました。
いいねや、フォロー頂けると励みになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?