マガジンのカバー画像

ハレガケの中の人

21
株式会社ハレガケの #社員インタビュー まとめです。 株式会社ハレガケは、リアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案するイベント企画制作会社です。
運営しているクリエイター

#株式会社ハレガケ

【ハレガケの中の人】会社としての"悩み"さえも、濁さず社員に伝えるところに信頼を感…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■今…

【ハレガケの中の人】悩んだ時は「代表も社員に相談する社風」が、良いなと思ったんで…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■「…

【ハレガケの中の人】社員一人ひとりの「生身の言葉」が出せる会社って良いな、と思っ…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 プランニングディレクター、制作ディレ…

【ハレガケの中の人】「謎解きは、1度に大人数に喜んでもらえるコンテンツなんです。…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 制作ディレクター 】のやりがいは何で…

【ハレガケの中の人】「自分が楽しいと思うことを仕事にしたい。好きなことしかしたく…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 プランニングディレクター 】のやりが…

【ハレガケの中の人】上からのルールに縛られるんじゃなく、ルール自体をみんなで決め…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■(画…

【ハレガケの中の人】ここは"変な人"が多い。笑 クリエイティブな会社としてはメチャクチャ長所だと思います。|社員紹介

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 営業 】のやりがいは何ですか?■クライアントさんに喜んでもらえた時が一番かな。あとは、最初受注が難しそうな温度感だった案件が、最終的に受注できた時ですかね。 喜んでもらえた案件で印象深いのは「大江戸温泉浦安万華鏡」さんの案件です。「謎解き」というものが流行っているらしいと知ったことをきっかけに、問い合わせを頂いたのが最初で「謎解き自体は初めてだがやってみたい」とおっしゃっていただけました。完全に初めての状態だったんですが

【ハレガケの中の人】やってみるエネルギー・応援するエネルギーで元気が出る場をつく…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■代表としての仕事のやりがいは何ですか?■…

【ハレガケの中の人】「この会社、すぐタイムマシン作ろうとするんです」|社員紹介

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■主に担当している仕事は何ですか?■中村さ…

【ハレガケの中の人】「面接で”デザインを活かして人を喜ばせたーい!”という答えが…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 デザイナー 】のやりがいは何ですか?…

【ハレガケの中の人】「沢山の人と一緒に1つのイベントを作りあげている感じが楽しい…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! 前回インタビューさせて頂いた緑川さんの後ろ…

【ハレガケの中の人】「個性に寛容!ちょっと変り者なくらいじゃ騒がない。」|社員紹…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 運営ディレクター 】のやりがいは何で…

【ハレガケの中の人】ハレガケは「こういうの作りたいなあ」と思わせてもらった団体な…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 制作ディレクター 】のやりがいは何で…

【ハレガケの中の人】「"ハレガケに関われて良かった"と思ってもらえる場づくりをしたい」

■【 プランニングディレクターとコミュニティマネージャー 】のやりがいは何ですか?■ 一言でまとめると「誰かのやりたい」を形にするお手伝いが出来ること。 プランニングディレクター(営業)という観点だと、お客様が「こんな事をやりたい」という思いを汲み取って、制作と連携して形にしていく感じ。で、終わった後に「ハレガケさんに頼んで良かった」と言ってもらえた時がやっぱりやりがいを感じますね。 あと自分はキャスト公演も担当するので、キャスト公演の観点でいうと、制作チーム側の「やりたい