見出し画像

#005 それでも車を持ちますか?

あなたは車をお持ちですか? それとも将来買う予定でしょうか?
日本では1世帯当たりおよそ1台保有している計算になるそうです。
車を持つことでどうなるのか一緒に考えてみましょう。

あっさりポイント

都会以外では必須といわれる車。いつでもどこでも出かけられますし、家族が多いとなにかと重宝しますし、そもそも物として所有欲を満たしてくれる存在です。
ただ、車にはとにかくお金がかかります。

自動車会社も商売なので、あの手この手で売ろうとしてきます。テレビで自動車の広告を見ない日はないですね。
ですが一度立ち止まって考えてみてください。その車、本当に必要ですか? カーシェアでは代替できませんか? 一度持つとどんどんお金が出ていくことになります。
常識にとらわれず、まずはゼロベースで考え直してみましょう。

あっさりポイント#005
車は金食い虫!

ディープポイント

お金がかかることはわかりましたが、実際にどれくらいかかるのでしょうか?
参考までに、筆者の金額を見てみましょう。

  • 車両購入代金:5万円

  • ガソリン代:年間7万円

  • 自動車保険代:年間4万円

  • 自動車税:年間4万円

  • 車検代:10万円/2年(年平均5万円)

  • 駐車場代:年間12万円

  • その他消耗品:年間1万円

維持費だけで年間33万円もの金額がかかっています。幸い車両自体は知人から安く譲ってもらったのでローンもありませんが、もしこれがローンを組んで購入していると平気で年間50万円以上ものお金がかかります。
年間数十万円かけて車を持つことと、同じ金額の貯金をすること、あなたにとって大切なのはどちらなのか選びましょう。

車を持つなと言っているわけではありません。大切なのは自分できちんと検討して選択することです。
そして必要な金額を捻出することができるか、ご自身の収入と見比べてみてください。
また保険代・自動車税・車検代については、どうしてもいきなり大きい金額が必要になりますので、月々少しずつ積み立てるようにしましょう。

ディープポイント#005
車を持つなら必要経費を毎月積み立て!

いかがでしたか?
今回は車を取り上げましたが、ロボット掃除機や食洗器など高額な家電でも同じように考えることができると思います。
次は予算管理について書きたいと思います。お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?