09.Deer Dance
これは昔、折り紙で作っていた自作のパズルを
ちゃんとイラレで作り直した物だが、飾りとしての側面が大きい。
意外と難しい。
ディアダンスという名前についてよく聞かれるが、これについては
まず解き方を見て欲しい。一つ一つ折っていくのでは上手くいかず、
四つの角を同じ動きで、まるで輪になって踊っているように
同時に畳んでいかなければならない。
というのはさておき、DeerDanceは好きな曲の名前から取っている。
キャプションに書いた通り、江戸時代には畳代わり絵という物が
流行っていたらしい。この時代の遊び絵は面白い物が多く、
アルチンボルドの絵画に通ずるような「寄せ絵」や、
サム・ロイドのロバのパズルにも似た「五頭十体図」など
どれも遊び心やクールなひらめきに満ちている。
どんな仕事でもそういう部分を大切にしていきたい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?