全国旅打ち行脚 3箇所目 JRA阪神競馬場編

皆さん、こんにちは。harashuです。3回目を迎えた全国旅打ち行脚。今回は競馬場で勝負して参りました。G1デーの阪神競馬場編、それではどうぞ。

遠征日 6月26日(日)

2箇所目の立川競輪場での旅打ちを終え、私は一路高速バスにて大阪へ。折角東京に来たなら泊まれば良いのにと思われがちですが、朝早くから移動する場合は高速バスの方が便利なんですよね…

行き先豊富なTDRのバス停

夢の国からバスに乗って、揺られること約9時間。バスは梅田に到着です。夢の国から寝て起きたら大阪に居る…。何と言うか本当に夢の中に居たような…。梅田の雑踏を感じながら想いにふけた夏の朝でした(何やねん)。

朝ごはんをマクドで食べて、移動します。阪急の大阪梅田駅から西宮北口駅を経由して、向かう先は仁川駅でございます。特急を使えば、約30分で到着。コロナ前は梅田から臨時急行とか出てましたね。今もあるんですかね?

宝塚記念仕様の入場ゲート

仁川駅から地下道を潜ればそこはワンダーランド(?)、阪神競馬場に到着です。この日から観客数を増やしたようで、朝9時半に着いたにも関わらずドエライ人でした…。


写真、桜花賞の時のです…

何故か宝塚記念の時の写真がなく、桜花賞の時の写真でご紹介します…。宝塚記念当日はこの数倍の人でした。阪神競馬場はパドックから馬場まで開けた道があるので、開放感が感じられる印象のレース場ですね。

人がいないとこんな感じ


パドックモニター 声援防止のためレース映像は無し

建物は東スタンドと西スタンドの2つに分かれており、それぞれにご飯屋さんや投票所があります。1階にはターフィーショップもあったり。(西スタンド1階は何故か閉まってたけど)あと最近増えたのはスマっピー専用投票機。G1デーでも並ばずに買えるので、至急この投票機は普及して欲しいものですな…。


前述の通り、ご飯屋さんも多い阪神競馬場。この日は2階パドック裏の中華料理店をチョイス。店内にも何台かモニターがあり、パドックや他場のレースを観ながらご飯を食べることができます。アルコールも売ってたので、馬券が好調なら是非。

宝塚カレー

それから阪神競馬場といえば、カレーは忘れてはなりません。代名詞とも言える名物が宝塚カレーです。大盛り無料(確か?)でカレーのトッピングもそこそこ多いフードコート内のカレー屋さんです。5レース前の昼休みは長蛇の列になりますので、お早めか特別戦あたりでどうぞ。

さてさて、ここまで場内の様子を書いてきました。馬券の方は1レースから買っておりました。メインレースまではザザッと振り返ります。

1R ◎ラニカイ ハズレ✖︎ -1000円
2R ◎エスケイカイザー ハズレ✖︎ -1000円
3R ◎サルサディーバ ハズレ✖︎ -1000円
4R ◎オオキニ ハズレ✖︎ -1000円
5R  見
6R ◎クレスケンセルーナ ハズレ✖︎ -1500円
7R ◎アップデート ハズレ✖︎ -1000円
8R ◎アルナシーム ハズレ✖︎ -2000円
9R ◎コーディアル ハズレ✖︎ -1000円
10R ◎アルメイダミノル ハズレ✖︎ -2000円

はい、怒涛の9連敗です。
絶不調にも程がある。大惨敗でかすりもせず、-11500円で宝塚記念に突入です。

上半期の総決算、宝塚記念。フルゲート久々だなぁと思ったらオーソリティが除外…。まあ1円も買ってなかっただけに影響はなく…。人混みをかき分けてパドックと本馬場を行き来すると、もう締切…。慌ただしいこの時間がG1デーの雑踏を思い出しました。
さて、宝塚の予想。過去の別ブログで予想している通り、
◎ポタジェ
○タイトルホルダー
▲アリーヴォ
△エフフォーリア、ヒシイグアス、キングオブコージ、デアリングタクト、ギベオン
こうなりました。

いかんせん、流れが悪いのですがメインを当てなきゃ何しに来たんだ!ということで、このレースで3万円投資で勝負です。

この買い目+ポタジェ、タイトルの3連単マルチ

ちょっとズルい馬券?いえいえ、当たってないんだから許してください() ポタジェ、タイトルが加われば帯まで見える馬券、結果は…。

1着 ⑥タイトルホルダー
2着 ⑩ヒシイグアス
3着 ⑦デアリングタクト

的中🎯 単勝4.2×10000円=42000円
    3連複51.5×100円=5150円
トータル回収47150円 +17150円


タ、タイトルホルダー😭 初めての単万成功で逆転ホームラン。対抗評価だっただけに、反則感は否めませんが… いずれにせよ宝塚記念で一気にプラ転。12Rは怖いのでやらず、ここで撤収を決めました。

トータル収支 
投資 41500円 回収 47150円
収支 +5550円

と言うわけで、阪神競馬場無事制覇となりました👏 実は宝塚記念は私が競馬にハマるきっかけのレース。(2013年の宝塚記念) ですので、宝塚で阪神競馬場をプラス収支でクリアできたのは、どこか違った嬉しさもありました。

仁川駅に帰る地下道もどこか充実感を感じられるものに。中央競馬は10場なので、出来れば最初に全クリを果たしたいものです…。

長くなりましたがここまでお付き合い頂きありがとうございました。次回はどこのレース場に行こうか…。また次回、お会いいたしましょう!

帰りは新大阪の駅弁を楽しみました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?