『少年』感想①(そこに愛はあるんか〜😭)

このnoteは、
ナマイキしゃべりのコーナー 『ナマイキ映画』で紹介された映画を見た感想です😌
ネタバレあり、しかも文章が長〜〜〜〜い😂
それでも大丈夫でしたら、どうぞ〜🙌🙌

見たい!と思ったきっかけ


ナマイキ映画🎥の第1回目に紹介された大島渚監督の『少年』。
惹かれた紹介は、
HideMuraさんの「当たり屋家業をやっていた家族が、日本中を横断しながら当たり屋をやりつつ………」という説明。
日本横断て!!!!!🤣🤣🤣と思わず吹き出してたのですが………
オープニングを視聴した段階でギクッとしました😳
木琴?の不安になるような音色………
これは……重そう……🤔

……………視聴中………涙、涙😢
…視聴後………放心………
翌日………筋肉痛………
アンドロメダ星人…………聞こえますか……
重力のせいかなぁ………
人間の家族って…………時々重いみたい………🌏👽

家族ってこうあるべきじゃん!という思いが強く出ました……🤔
自分の思う家族像に当てはまらない=間違い
というわけではないし……🤔
でもモデルになった一家が社会問題になったということは
1966年(昭和41年)では少数な家族の形だったのかな……🤔と思います。

親父〜〜〜!!!

叫ばずにはいられない……😫
『傷痍軍人』というレッテルを、逆手にとって家族を支配する様子だなと思いました………😫
戦後、傷痍軍人のために身体障害者福祉法が
戦災孤児のために児童福祉法が制定された
……と記憶しているんですけども
法で対応できなかった案件ですよね……😫
っていうか、親父よ………左腕…動いとるやん………
レストランで腕がそこそこあがっとるやん……
推測なのですが……、実はそこまでの障害を負ってはいないのではないかなと🤔(どうなんでしょう?)

むしろ、気になったのは、
物語終盤で語られる経歴。
陸軍に入る以前に盗みを働いて、前科があるという……。
10代で『人の物を奪ってでも生きる』という生き方なんですよね……。
少年へ、『傷痍軍人はなんたるか!』『命を張ったことはあるか!』みたいなことを喝しているけれども……
この人は、自分よりも幼い人たちに虚勢を張って
思うように動かそうとしているのか……とも思ってしまいました🤔

ホテルのくだりとか、最低すぎて涙がでました😂
父はプリンスホテル、家族は暖房設備の怪しいボロ旅館。
自分ファースト!!!!!🧟🧟🧟
モラハラ〜〜〜〜!!!!
自分は車に当たらない、他者の利益で生きてる。
むしろ、何が父をそうさせたのかが気になります🤔

(酒まんじゅうを買ってきたときに
また酒か〜!!!!糖尿病はどうした〜!!!!と叫びそうになった)

しかも、泊まる旅館で贅沢するの何なの!?😂
お金貯める気ないじゃないか〜😂😂
矛盾な行動、言動も多く妻子が振り回されている様子に、こちらもめまいが……
気分を軸に生きてるのかなと😅
組織(家族を含む)の長に向いてないんですけど〜〜〜😰

なんだか、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』に出てくる登場人物に似てるなと🤔
瞬間に出てくる気分で言動が変わって、
周囲は振り回されるという……

『傷痍軍人』だから起こったことではなく
父の人柄や考え方で生じた事件だなぁと思いました🤔

イチカワさんと、トモダチさんの話していた通り
色気がある女優さんでした🤔
(色気レーダーをキャッチ👠)
途中で、継母なんだとわかり、彼女の見方が変わったというか………

与えられた情報で、推測しちゃうというか🤔
『統計だから、偏見じゃない!!!!』って、すごく好きなパワーワードなんですけども(ウエストランドのネタ)
ついつい、「あ〜○○ってことは△△だよね」
と思考を停止しそうになるんですよね🤔
母の場合も、終盤に経歴がわかった時に
う〜ん………そうなるよね〜と思った自分がいて。
統計と偏見の線引きって難しいなと。
(統計は事実で、偏見はこちらの経験に基づくのかな……🤔)

母自身、少女時代のトラウマがあるのでは?と思った場面があって。
有無を言わさず少年をビンタ→掴みかかって、「畜生!!!!」「いつかはやっつけちゃろうと思ってんのやろ」という場面。
異様なほどの、聞く耳の持たなさを感じました🤔
『継母のことは誰だって憎いと思っている』という考えで、少年のことさえ敵視……。
その怒りの衝動って、実体験からくるのかなと。
憎さ、恨めしさ、みんな敵だ!という孤独感。
母もどんな少女時代だったのか………。
フラッシュバックのように、
少年を見ているようで、違うものを見ているような……。

少年が「ごめん」と言い
母の目を見て話すことで、彼女が落ち着いていく様子に、縁に触れて変化する心の描写を感じました😲

彼女自身、幼少期から不利を被った時に、相手に謝ってもらえなかったのではないか?
立場が弱いことを理由に、都合が悪いことを自分のせいにされてきたのではないか?
嫌われない安心感を得ずに育ったのではないか?
経歴を聞いてから、改めて見返して想像しました。

なにより少年の対応に、彼は大人やな〜と、ハッとした場面です。


歪な形の………


この家族、少年が大人だから形を成しているのでは?と思うんです🤔
先日、子煩悩の友人が
「親は子どもに無償の愛を与えるけど、子どもだって親に無償の愛を与えてくれとるんよ」と話していて
すごく腑に落ちました🤔

当たり屋家族の両親は、愛情が有償気味だなと。
少年が車に当たってケガをしてくれたら、お金が手に入る→価値がある。愛する(褒める)。
少年が逃げないように、他に居場所はないと脅して繋ぎとめているけれど、
少年が逃げて困るのは両親の方だから、本当は怯えている。(ように見える)
そこに愛はあるんか〜〜〜〜〜???😫😫😫

対して少年は、ひたすら家族からの愛情を求めている。
「学校に行きたい」とは言わないし、周囲の大人に助けを求めない。
仕事をこなして、うまくなっていく(ならなくてもいいのに😢)
自宅に警察が来たときに、少年が両親をかばうシーンって、もう涙というか……。
家族の一員として、ひたすら尽くすところが
少年は父よりも、軍人っぽいなって思いました😢

社会的な善悪よりも、家族の善悪を重んじる……。
HideMuraさんの表現した「家族の法」の方が優先されている様子。
少年の家族に対する無償の愛がなければ、無理でしょこれ😢😢😫
青年期になると、「家族の法」を改善しようと反抗するから……。

この一家で、精神的に大人なのって少年だけど
親への愛情を求める姿は、年齢通りだよなと。
なんて複雑な経験を10歳でしているのだろう……と
放心してしまいました😢


まさかの続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?