ルンバ20181012

ルンバ君がやってきた!
2018年10月12日21:11

 
私が仕事復帰してからというもの、我が家は、毎日毎日激動の時代に入ってしまった。子どもに負担をかけないこと。家事は、ちゃんとやること、という夫との約束を頑張りながら、でも、どうしようもない時には、旦那が子どもを迎えに行ってくれたり、ご飯を作ってくれたりしてくれるようになった。そしていつのまにか、掃除洗濯洗い物は主人がやってくれることが多くなり、主人のやり方を守らなければならなくなった。最初は、手伝ってくれるなら、私のやり方を尊重してくれるのが、私がうん十年家事をしてきたことへのリスペクトなのでは?と不満もあったけど、主人がやってくれることに感謝しなきゃという思いも芽生えて、主人のやり方を尊重することが大事だと思うようになった。だけど、私の理想の形もあるのよね。出来ないけど、こうありたいってやつがさぁ。やってもらってるから、文句言えないんだけど。

今までのお家は、私がお家にいて、家事をしながら、子どもたちに目が届くというコンセプトのお家で、家事は全て一人でやりやすい配置になっていて、家の中全体がおもちゃ箱のような感じに作ってあった。だから、2人でやろうとしても、互いの動きを邪魔してしまって、ストレスが溜まった。俺がやってると、私が入れない。俺にやらすな、早くお前やれ。だったら、早くどいてよ。みたいな感じ。
で、五君の受験が終わったので、リフォームした!洗濯物がリビングに出てこない。みんなで台所に立てる。何試合も同時にテレビが見れる。孫と一緒にお風呂に入れる。
で、こんな感じになった。だけど、またまた喧嘩した。掃除のやり方で。私は仕事するまでの何十年を否定されてた気がして、初めて離婚したくなってた。
で、主人が反省してくれて、ルンバ君を買ってくれた。ルンバ君が掃除するから、どっちがどっちのやり方でやるとかじゃなくなった!
ルンバ君、賢い。良く働く。可愛い!ピカピカ、サラサラになりました!

二階は、こうなったので、ルンバ、という目が出ました。これをキープしなければ、という思いがみんなに芽生えて、結婚以来初めて、家具の配置や、家事をどうするか、とか、話し合うようになりました!一緒に生活を作ってる感じがとても良いです。かなり無理しましたが、リフォームして良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?