見出し画像

noteを非公開にしてノートとして使う

自分のnoteの使い方として思考の整理があるのですが、非公開にしてただそれだけのためにnoteを使うのって結構いいなと思いました。

12月中盤くらいからなんだかものすごくストレスフルになってきて1月半ばまで続いていたんですがそれが何となく原因がお金にまつわる勉強を始めたり、ものすごい少ない金額ですが投資を始めたり、楽天経済圏に首を突っ込んだりしていたからだと思うのです。急激に自分の身の回りの環境を変えてしまって自分がついていけてない状況になってたんですね。

胃は痛いし神経質になるはだしFP試験対策も始めたのでインプットばかりで頭はこんがらがるしでやばいと思ってnoteを使って自分の考えていることを書いてみると少し気持ちが整理できました。自分が何にストレスを感じているかわかると漠然とした不安は和らぐしやる多いことややらなきゃいけないこと、やった方がいいことやらない方がいいことが見えてくる気がします。

いまこうしても文字を打つ瞬間もできるだけ素直に書くことを心がけています。

素直に流れる思考を見つめる。これが自分にとってのnoteの使い方になりそうです。もしかしたら詩の作り方も少し変わるのかもしれない、、いやそんなに変わらないかもしれない。どってでもよいですね

最近は図書館にいくのが楽しいです。ネットの情報もいいんですがなんか自分の気持ちがぎらぎらしちゃうのに疲れちゃうんですよね。2週間に一回8冊まで借りることができるんですがいろんなジャンルの本を選んで借りるようにします。別に全部読み切る必要はないなと思うと楽なんです。ただ図書館で2時間くらい本を選ぶだけそれが楽しいんです。

久しぶりに谷川俊太郎の詩集を借りました。その詩を実際声に出して読んでみる。昔はよくやってたんですが、何となく自分の大事な部分を取り戻せる気がしてるんです。読み切れないだろうけど小説も借りました。短編ならするするっと読めるんでしょうが、長編はどうだろう。でも別に良いんです読み切れなくても。それがおもしろければまた借りればよいんです。


そんな風にして緩やかにインプットしてこうやって思いついたことをつらつらと書いていく。このアウトプットがすごく大事なんです。インプットばかりだと多分人は死にます。情報の海に溺れてしまう。そして馬鹿になっちゃうんじゃないかな。

そろそろ自分の作品に手を付けていきたいと思います。このnoteのように誰のためでもないましてや自分のためでもないかもしれない音楽を作れたらな

そんなことをこのnoteを書きながら考えているのです。さてこのnoteは公開されるのでしょうか?

昨日と今日はとても天気がいいです。外に出ようかとおもいます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?