見出し画像

自分を苦しめるルール(価値観)から幸せにするルール(価値観)に変えていきよう。

自分に厳しい人は
目の前に敵があらわれるよね~

私は時間は絶対に守ります!という
考え方の人は、少しでも時間に遅れる
人を許せなくなる。
あり得ない!と、ずーっとプンプンしてる。

私は少々体調悪いくらいでは
休みません!という考え方の人は
風邪で休む人に『仕事なめんな!』
『甘いんだよ!』と思うだろうな。

ちなみに体より仕事を大切にすると
いうのはどうなんだろうか?

自分に厳しいルール(価値観)を作るほど
他人が自分のルール(価値観)を破るのは許せなくなる

逆に、どんなときも
自分に優しくできる人は
自分の周りから敵がいなくなる。

時間に遅れそうな自分に対して
朝、お腹痛かったから仕方ないよね。と
優しくできる人は、他人の時間に寛大に
なれるし

体調が悪いときに
休むことができる人は
他人が体調悪くて、休むことにも
寛大になれる

それにしても

なんで
自分に厳しいルールを
作ったのだろう?

それは、誰かのルール(価値観)を
もらったから

親や先生かもしれない

少し体調わるいぐらいで
休んでどうするの!と、言われ続けた
のかもしれない

少し時間に遅れただけで
罵倒されたのかもしれない

それが常識
それが正しいルール(価値観)と
思い込んだ。

ルールを守らないと
認められなかった
愛されなかった

だから
認められるために
愛されるために
厳しいルールを作り、守ってきた

でも、苦しい。
頑張ってルールを守っているのに
幸せを感じない。

だとしたら
ルールを変えるときかも

自分が幸せになるルールに。

辛いときは休むことにする

時間に遅れるときもある
遅れたら素直にあやまればいい
完璧な人間なんていないんだから

自分を苦しめるルール(価値観)から
自分を幸せにするルール(価値観)を
自分で作ろう(^-^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?