見出し画像

「フラワーアレンジメントワークショップ(Xmas&お正月)」2021/12/22

本日のオルタナティブスクールすだち
小4×1名(Sくん)
小5×1名(Uさん)が来校。

午前中はSくんのみでどうしたよいのかとオドオド。
新しく導入した漫画本に興味があったようで、
まずはそれを少し読んでみることに。

ちょっとまったりした時間が流れた後、
ボードゲームを出してきたSくん。

出してきてこちらの様子を伺うSくん。
遊んで欲しそうに、何かの言葉を待っているかのような空気感で。

ここで私が取る行動は、「何もしない」

1人では遊べないボードゲーム。さあどうする?

自己決定をすること。
遊びたいのであれば、自分から誘ってみる。
断られるかもしれない。しかしその勇気を持つこと。

しかし今回Sくんは、自分から「やろう」という言葉が出ず
私からの言葉を待っていたようで
いろいろと気を引く行動をしてみたようで
ボールをあっちこっちに落としてみたり、
独り言を行ってみたりとやってみたようですが、
私は「何もしない」

S君の中で、今回のことはどう感じたのか?
これからの行動にどう反映してくるのか楽しみです♪

ワークショップの時間が迫り
お昼ご飯をどうしようかとなったのですが、

お昼ご飯いらない

らしく、ちょいと拗ね気味。
ということでこちらから最近100均で手に入れた
スクラッチアートに誘ってみると目がキラキラ✨

ワークショップまでの時間、黙々と取り組むSくん

そんなこんなで過ごしているとUさんとお母さん、そして先生が到着🥅

今回の先生は「みやざきくみこ」さん
名古屋の覚王山アパートにてアクセサリーのお店をお持ちの方で
私はイベント等でブース出展などで何度もご一緒していた方です。
スクールにも辞書などをお今日は刈谷市の方からきていただきました。

さっそく選んだテーマで作品づくりスタート

さて何ができるかな?

最初は先生が作った見本を参考にしながら
手順を教わりつつ、どんな風にしようか頭を悩ませワイワイと。
わからなければ聞く。それが大事。

見る、やる、習う。すべてが学び✨
角度を変えて納得のいく形へ。「んー、悩むなー」

せんせい!もう一回教えてください!

一緒にやってみせてくださるからわかりやすい!

各々飾りを配置し、工夫しながら、自分が思う形へ。
できた作品がこちら。

みんなちがって、みんないい✨

個性が出ていて、それぞれの工夫やこだわりがあって
本当にいい作品ができあがりました。
こどもたちには
大人の発想にはないものがあったりしてそれも発見でした。
誰がどの作品かは言いません。予想してみてね♪

オルタナティブスクールすだちに通うこどもたちには
いろんな世界を知ってほしい
多様な価値観を感じてほしい
たくさんの経験をしてほしい
そんな想いでやっておりますが、如何せん私1人での世界は狭く
多様な価値観は表現することはまず不可能。

いろんな人から刺激をもらい磨かれていく。
人は人で。
こどもたち同士の横のつながりとともに
多様な人たちとの縦のつながりをMIXさせて
大きな広がりを感じられる場所へ。

今回みやざき先生には、かなり遠方よりお越しいただき
楽しい時間を共有していただいたこと
心より感謝申し上げます。

今後も、ワークショップの開催などをしてくださるそうなので
またみんなであれやこれやとワイワイやりましょう✌️

年内のスクールはこれにて終了。
2021年みなさまと過ごせたことをとーっても嬉しく思います。
ありがとうございました😉

次回は2022年1月12日(水)9:00~15:00
※1/5(水)も休校です。
見学や体験は1日1組限定とさせていただいています。

スクールへの参加希望や、見学体験のお申し込みはHPから。
オルタナティブスクールすだちHP
ではよいお年を👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?