見出し画像

「プロポーズとホットサンドとパズル」2022/11/09

この日のオルタナティブスクールすだちは3名
小3×1名 Hさん
小5×1名 Sさん
小6×1名 Yさん

いつも10分前に到着するYさんから

算数を教えてほしい

ということで、分数についての授業を30分ほど。
通分と約分、そして計算まで。
一応私、小中高すべての教員免許を持っておりまして、
さらに専門は数学なので、その辺はお任せくださいませ。
知りたい!ということがあればいつでも教えられますのでね。

その辺は、他のオルタナティブスクールにはない強みのひとつかなとは思いますね。学習の遅れが心配な方に対しても、どの学年からでも学び直しができるので、その不安を解消するお手伝いはできるかもしれません。
指導内容や指導方法についてはトップシークレットなので、写真は無し。
詳しくはよしかわ塾HP(まだ作成途中だけど💦)を見てね♪

まあそんな宣伝は置いといて、メンバーたちが集合。
朝は、ハロウィンの飾り付けでいっぱいになっていたすだちの壁を
クリスマス仕様にしていこうということになり、
ポスターや飾り付けのポップなどを作りました。

とりあえずはクリスマスツリーを作成。
まだしばらくはハロウィンの空間になりそうです(笑)

少しずつやっていくぅ!

そうこうしている間に、工作が飽きたらしく、
ボードゲームをしようということで持ってきたのが、こちら。

プロポーズの言葉を作って告白するやつ(笑)
かなり大人なやつだけど、さてみんなは楽しめるかな?

力作を作った私ですが、みんなは結構ストレートな言葉を並べていたので、
言った方も言われた方も恥ずかしいという妙な空気に(笑)

よし!買い物行こう。

そのまま続けたかったらしいけど、お腹も空いてきたので切り上げてスーパーへ。最近は、麺になる比率が高かったので、パンがいいということで、
ホットサンドを作ってみることに。

まずはハムを買っていくぅ!
うーん、どれくらいいるかなぁ、、、
値段も抑えたいなぁ、、、
そんなことに頭を悩ませながらいっぱい買いました(笑)

残金が100円以下になっても、どうにかこうにかお菓子が買いたいHさん。
他の2人はお菓子はなくてもいいということだったけど、
どうしても買いたい、なんとかして買いたい。
執念をみせるHさん。お菓子美味しいもんね。

計算機片手に買えるものを選んでいくぅ!

そしてお会計へ。
ポイントカードも忘れず提示し、
お釣りが少なくなるように賢く払えました。いいね♪

予算内に入って一安心

そしてホットサンド作成へ。
一人ずつ自分のものは自分で。

作っているときは真剣んそのもの。

ということでこんな感じ。

ハム×チーズ×キャベツ×たまご=最強
少し焦げたけどカリッといい感じ。
卵はみ出しバーガー
ボリューム感いいね。

大満足のお昼ご飯を終え、
たと思ったらHさんとSさんは残っていたコーンスープも飲むらしい。
お昼ご飯2時間くらい食べてた気がするよ(笑)

最後は、遊びたい!ということで協力ゲームを提案。
難易度の高いパズルゲームに頭を悩ませていました。

???ナンテ難しいんだ……
いつの間にか書かれていたトトロ(笑)

この日は人数が少なくてこんな声もありました。

〇〇ちゃんがいないから、いつもより楽しくない

〇〇ちゃんと一緒にいると楽しい。という事実は嬉しくもあり、
〇〇ちゃんがいないと楽しくないというのは
楽しい時間を人任せにしているということ。
この声を聞いた時、私の返答は

「楽しい」は自分で創っていけばいいんだよ
どうすれば「楽しい」時間になるか考えてみよ!

自分の人生の時間は、自分で楽しく創っていく。
誰のせいにもしない。自分が切り拓いていく。
すだちメンバーにはそんな感覚でいてほしい。

どんな場所であろうが、楽しい空間を創れる
そんな人に育ってほしいものです。

次回は11月16日(水)9:00~15:00
見学や体験は1日1組限定。

スクールへの参加希望や、見学体験のお申し込みは
HPのお問い合わせフォームか、LINEからお願いします。
詳しい日程もHPからご確認ください。
オルタナティブスクールすだちHP

11月11日はすだち誕生の日なので、
本日が2年目の最終日。来週からは3年目に突入していきます。
すだち3歳まであと2日。

本当にスクール生たちはもちろん、その保護者様、
そしてすだちへ備品や食材(お米)などを譲ってくださる方のおかげで
ここまで続けられています。

ここすだちには、
たくさんの笑い声や、
自分らしくいられる等身大のこどもたちの姿があります。

自然体でいられる場所があれば、
やりたいこともやっていける
みんなと一緒に成長していける

そう信じて、3年目も頑張っていこうと思っています✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?