見出し画像

「勝ち以外の楽しさ」 2021/09/15

本日のオルタナティブスクールすだち
小5×1名の参加。

かなりの好天候だったため暑さによる疲れでまずは休憩から。

その後は、「バウンスオフ」というボードゲームで遊ぶ。
与えられたお題の形を、
フィールドにいち早く作った方が勝ちというシンプルなルール
彼の提案で、

フィールドを逆さにしてみたらどうなるかな?

という提案をやってみた。

画像1

本来のものから、さらにランダムな動きをするピンポンだったため
難易度が上がりゲーム性が増した。(とのことw)

9回勝負をし、5対4で彼の勝ち。
後半からかなりコツを掴んできたようで、一瞬で勝負が決まるなど
早い決着となりました。(私が弱いだけ?w)

ゲームをしてる中、ピンポンがあちらこちらに飛んでいってしまうのだけど
彼は自分のものでなくても遠くのものを取りにいってくれたり、
私の方に転がってきたものを渡すと、
「ありがとう」
ときちんといってくれる姿がありました。

自然に口をついてでる言葉が「ありがとう」
これは日常に溶け込んでいて改めて気づくことは少ないかもしれないけど
とっても大切な瞬間だなと思っています。

その後は、別のゲームがやりたいとのことでしたが、

お昼どうする?

とのことから、買い出しに行くことに。
この時点で12:30
実は前回お昼ごはんのことを考え始めたのが13:00を過ぎていて
食べ終わる頃にはほとんど帰りの時間になっていたのだけど
それを経験値としている彼にとって
今日のことに生かすことができていたのはナイス✨

というかそれこそ自律への一歩だと思っている。

学校は得てしてサービス業になりすぎるがゆえ、
受け身で指示待ちの子が育ってしまう可能性も秘めているのだけど
それだと自分で考えて自分で行動していくという自分の人生の主導権を握る力が育まれないよね。

たぶん、はじめてスクールに見学や体験に来られた方は
何もしてない
ように見えているかもしれないのだけど、
実際はよく見ていて、こどもたちの考える時間を邪魔しないように立ち回っていたりします。それが何もしていないように映るのであれば、私の趣旨が伝わっていないということなので、それもまた私の課題かな💦

暑いから冷たいものがいいよねー

なんて話ながらスーパーへ

画像2

ネギトロ丼を求めて魚コーナーへ。
見ている中でやっぱりマグロ丼、ということになったので、
予算内で可能なものを購入。余剰金でプチおやつも♪

レジでの支払いは彼にお財布を渡しお任せ。
すべて自分でやる。自分ごととしての時間にしていく。これ大事。

画像3

マグロ丼完成図がこちら。ネギは私と彼で協力して切りました。

画像4

やっぱり緑色があると違うねー
なんて言いながら食す、食す、食す。
かなり気に入ったのか、彼は丼3杯も食べとった。
まあ、私も3杯食べたけど(笑)

その後は、片付けをしてからゲームへ。
まだまだ片付けに関しては、自分ごとになっておらず、
「やってもらう」という気持ちがあるのか、消極的。
これからの課題です。

画像5

エルドラドを探して
黄金郷を目指して自分のデッキを強くしながら
手札を生かしてゴールを目指すボードゲーム

結果は、私の惨敗。
今日は「参りました」と何回もいう羽目になりました。

最初に彼に逢った時もカードゲームをしたのですが、
その時はルールを何回も説明した記憶があった。

だけど今回は、ルールを把握するのも早く、
手番のテンポもよく、サクサクと進めているのがとっても印象的で
ありきたりな表現になってしまうのだけど
成長
を感じる瞬間があって、負けはしたのだけど、
自分の力で勝ちをものにした彼を前に
なぜか誇らしい感覚に陥りました。

「勝ち負け」は、
勝ち=おもしろい
負け=つまらない
という構図が生まれがちだけど、
それだけじゃない。

もっと大切なことは、どう感じるかという心のこと。

勝ち負けや、数値化したときの高い低い
このことは表面化したものにすぎない

もっと本質的な、その子らしさ、その子の成長
この変化を感じとること。

オルタナティブスクールすだちで大切にしているのは
本質的なことなのです。

今日も「バイバイ」と手を振る彼の表情は
私には前回よりもちょっとだけ明るく朗らかに見えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?